fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > オススメ本 > アラフォー・クライシスは20代、30代のミレニアル世代も人ごとではないと思う
オススメ本

アラフォー・クライシスは20代、30代のミレニアル世代も人ごとではないと思う

around40crisis-20190515.jpg

昨年NHKのクローズアップ現代で、アラフォークライシスという氷河期世代にスポットライトを当てた特集が反響を呼びました。

その取材・制作した内容をまとめた「アラフォー・クライシス」が書籍化されたので読みました。


アラフォー定義や氷河期世代の範囲が曖昧ではありますが、アラフォーでも1981年以降がアメリカなんかでミレニアル世代と定義されてる点と、1980年生まれの壇蜜のインタビューが載ってるので、同じアラフォーでも1980年あたりで境目ができているかと。

実際雇用情勢としてITバブルの影響が薄れた2004年とか2005年頃から雇用状況が回復していて、わたしを含めたミレニアル世代の上の方は恵まれていたと思います。

読み終えてとても人ごととは思えませんでしたし、国や企業側も遅れたとはいえ対策を打つべきときが来ていると考えます。

個人的に印象に残った点と自分の意見をまとめると以下の3点ですね。

スポンサードリンク

景気によって就職状況の景色が一変する


一番強く感じたのは景気によって就職状況が異なり、自分は運が良く就職できたということ。

実際、会社の年齢分布と平均年齢を見る限り、明らかにわたしの上の世代のところでへこんでいて、さらにわたしより下の世代でもややへこんでいる年齢があるのです。

これはいずれ企業としても影響が出てくると思います。実際バブル期入社の人が50超えてますが、その人たちが退職した後、人が足らなくなって回るのでしょうか?

今後は人口も労働人口も減ってくので就職状況が変わるとは思いますけど、それでも就職状況が悪かった世代に対してはフォローしていく必要があると思いますね。

本の中では、氷河期世代に対して国や自治体側も対策に乗り出して進み始めていますが、これには企業側も協力をする必要があると思います。

人材を求めてると言いながらあまりにも雇用を絞りすぎたのが、アラフォー・クライシスの原因となっていますし、景気動向に影響を受けない採用というのも求められるんじゃないでしょうか?

付け加えるならば、2010~2013年頃に不況の影響を受けた世代もいるので、その人たちにも支援が必要ではないかと思うのです。

ルールや慣習が変わったのに価値観を上の世代から押しつけられて余計に追い込まれてる


次に印象に残ったのは、ルールや慣習が変わってきたのに上の世代から価値観を押しつけられて、余計にアラフォーを苦しめているということですね。

「学校→就職→結婚」コースとか、企業における年功序列や終身雇用が崩れてるのにもかかわらず、これが普通と思った親世代から価値観を押しつけられた上に、その価値観が普通と認識していたアラフォー世代にも残っていて余計に追い込まれてる人が多いなと。

そういった面も含めてケアをしないといけないんじゃないかと思います。

同時にわたしも下の世代に指導するような年齢になってきたわけですが、価値観の押しつけはよくないなと。最近は多少多様になったと思いますが。

若手だった頃に同世代が上からゆとりとか罵られてるの見たら、バブルふざけんなよと。

結局その氷河期世代を見てきた、いまの10~30代で野党の支持が無茶苦茶低いのは、政権交代に失敗したからというわけではなく、①ルールや条件が変わってるのに制度を変えようとしない、②野党の支持母体の組合が、一番大事な雇用で何もせず無関係なことに熱心、③自分の考えが絶対的に正しく、押しつけが酷い。という面があると思いますね。

70-40問題、高齢者の自動車事故の問題はいずれ1980年代生まれも直面する


70代の無職の親と40代の無職で独身の子どもが同居し、生活困窮で共倒れ寸前にある状況を7040問題と呼ばれています。

本の中では兄姉がその状況で、独立して別の場所に住んでる人が苦しんでる様子も書かれています。

兄弟姉妹の問題も含めてニュースになることも増えそうですし、自分も人ごとではないと思います(わたしの兄妹は自立はしていますが)。

同時に7040問題の延長線上になるかと思いますが、最近騒がれている高齢者の自動車事故の問題も本に書かれていないとはいえ、7040問題に関係するかなと考えます。

もちろん自動ブレーキや自動運転の技術は進化するでしょうが、自分の親が自動車事故起こしすということも起こりうるわけで、免許の返納や更新時の検査なども制度を変えないといけないのではと思いました。

逮捕されなかったから上級国民とかいってる人もいますけど、自分の親がそういうことを起こすことも今後はありえるわけで、自分の親がそういう立場になりかねないということを意識はしておかないといけないでしょう。

自分の上の世代の他人事のように思わず、20代や30代の我々も自分に関係があることとして、一度読んでおくことをオススメします。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2055-3c1b3e9e
該当の記事は見つかりませんでした。