fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 積立投資 > 確定拠出年金 > なんとか各資産プラスを維持。拠出年金運用状況2019年5月編
確定拠出年金

なんとか各資産プラスを維持。拠出年金運用状況2019年5月編

hydrangea-3673120_1920.jpg

確定拠出年金が開始されて数年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。

まだ運用を始めて数年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。

外国株式がプラス20%を超えてきた。拠出年金運用状況2019年4月編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

確定拠出年金が開始されて数年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。...

確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。

国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%

債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?

スポンサードリンク

確定拠出年金成績


国内債券 2.3%→2.6%
国内株式 9.6%→4.3%
外国債券 1.7%→0.4%
外国株式 22.4%→18.0%
運用利回りtotal 4.56%→3.58%
直近1年 3.99%→1.90%

米中貿易摩擦の影響を株価も為替も受けてしまいましたが、外国債券もギリギリプラス圏で踏みとどまりました。

国内株式は利益半減しておりますので、それだけ中国とアメリカがこけると影響大という日本の特性がわかるかと思います。

結局、米国株や中国の景気が不調になると日本株はさらに不調になっちゃうんですよね。

流石に今年に入ってからの4か月株価の上昇が急スピード過ぎましたので、ここいらで一休みかなと思います。

外国株式の比率がプラス、国内債券の比率がマイナスの方に乖離しますと、大概株式の調整が起きているというのを運用していて経験しているだけに今回もそんなもんだろと割り切っています。

月末に積立設定していたら、10連休のせいで4月分の約定が5月の第2週になる


給料日とほぼ同じタイミングの月末に積立設定していましたが、今年は10連休で4月末はすべて休み。

そのせいでしょうか4月分の積立は5月の2週でした。しかも5/6よりも後。

おかげで運よく株価が少し下がったところで積立となりました。

暦を見ると今年の年末も9連休になりそうな日程ですので、同じように年が明けてから約定となりそうです。

セールインメイという言葉もありますが、株価って年開けた1月2月に崩れることの方がこれまでは多い印象。

2019年の12月分の積立が吉とでるか凶と出るか。

まぁ、2019年のような日程は今後そうそうないのでしょうけど。

連休後仕事に追われましたが、気持ちをリセットしたり消費を増やすという意味では、あえて大型連休を作るというのは国の施策としてありなんじゃないかと考えます。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2061-c45373cd
該当の記事は見つかりませんでした。