fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 仕事が忙しくて5月病になる前に5月が終わりそう。4分の1天引き貯金法確認(2019/5月編)
4分の1貯金法

仕事が忙しくて5月病になる前に5月が終わりそう。4分の1天引き貯金法確認(2019/5月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

4月の結果は以下の通りです。

ハイペースで残業と手取りが増える2019年。4分の1天引き貯金法確認(2019/4月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...

10連休なんかもありまして、5月は親戚関連の用事で地方に行くこともありました。

まぁ、だいたいバスで80分から90分ぐらいで福岡市内に出れる場所ですからまだ恵まれてる方だとは思います(北九州はもっと近い)。

とはいえ交通網の時間の空きっぷりは人が少ないから仕方ないのでしょうけど、仮にあと10年経って車運転できない人が増えたときに大丈夫なのか?と思えてくるものです。


その意味で中国なんかのようにイノベーションで社会問題を解決するっていう視点は重要かなと思うのです。

まだわれわれの親の世代が車を運転できる状況ですけど、福岡県内ですらこの10年で西鉄バスの路線が廃止されたという話をちらほら聞くようになってきた中では、対策はいまから考えておかないといけないレベルなんじゃないかと。

ある意味自動車メーカーの今後って地方の交通網なんじゃないかと考えるのですけど、トヨタとかの大手自動車メーカーはどうすんのかなと思う今日この頃です。

さて本題に戻りまして、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20190529.png

先月からまたも増加の一途です。このまま数年上がり続ければと妄想したくなりますね。

流石に来月分の給料は減るやろと思っていたら、10連休後に仕事振られまくって1年ぶりぐらいに仕事のせいで午前様しました。

10連休と繁忙期がいっぺんに来てなんか5月病になる前に必死になって仕事してた感じで5月が終わろうとしています。

身体と精神的に堪えましたが、代休消化しろ命令がでてたの利用して休みましたのでそれでようやく回復したという感じです。

メリハリという意味で1週間飲み会とかない状況での定時退社日を1日おくなりして気分転換というのは必要なのかもしれないなと考えています。

4月に多かった出費は5月になってからは意識的に抑えれている


4月は帰省費やら5月向けの前払いの出費やらでクレジットカードの使用も増えて今月はかなりの金額の引き落としではありましたが、5月はコントロールして抑制できました。

6月にちょっとした出費が発生しそうなのもありますが。

やっぱり増えたと思ってその後調整するというのは支出も体重も一緒じゃないかと。

「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」を読んでいても、お金を増やすためには支出管理が重要というのは明らかでした。


結局、これはよくないなという危機感を持つっていうことが色んな方面で重要じゃないかと思います。

なかなか時間がなくて、モチベーションにつながりにくい点もありますが、将来を見越してやってると考えれば割と行動しやすいかなと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2062-3bf4247c
該当の記事は見つかりませんでした。