fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > セミリタイア > 金融庁はもっと多様性を想定した必要な老後資産の想定値を出せないかな
セミリタイア

金融庁はもっと多様性を想定した必要な老後資産の想定値を出せないかな

workplace-1245776_1920.jpg

金融庁の2000万報告の問題ですが、報告書の中にはそれぞれの実情に応じて数字は全く違ってくるということを書いてます。

金融庁の貯金2000万が心配な人は「逃げられない世代」を一度読んだほうがいい - 関東在住福岡人のまったり投資日記

金融庁報告で平均で2000万円貯蓄しろといったことを政争にしようと躍起になってる特定の政党があるようですが、散々twitter上で見かけましたけどなにもわかってないで叩くのはいかがなものかとしか思えないですね。...

この件に関しては本来思想とか問わずに協力してやるべきことだと思います。

金融庁の今回の報告書に関しては悪くないとは思うのですが、個人的に金融庁にはやってほしいことがあるんですね。

それはNISAの恒久化とかじゃなくて、こういうライフプランだとこうなりますという資産をもっと細かく出すことだと思うんですよね。

先々さらに働き方が細分化すると各人どうしたらいいかというのが、本当にわからない状態になるかと。

スポンサードリンク

もっと多様的な想定値を金融庁は出したほうがいいのでは?


人事の人と先月話をする機会があったのですけど、フリーランス的に活動する人もそれなりにいるのが実態でしょう。

こういった人たち向けにも想定出してあげたほうがいいかと思うんですよね。

そう思うのもわたしの知り合いで子供産んで産休と育児休暇経験者がいるんですけど、3人子供いる状況。

育児が大変で時間がないけど、給料上げるためにはある程度会社に出る必要があると。

フリーランスだとリスクが見えないので会社変えるの怖くてできないって人もいるわけで。

育児の女性のケースになりますが、それ以外にも働き方は今後さらに複雑化していくわけですから、一定の数値的なものを暫定でもいいので出してあげたほうがいいのではないかなと思いました。

たとえば、それ以外でも従来通りに60歳で仕事やめたいんだけど、70歳から支給想定でどれくらい必要とか。

60~70の間の想定値わかるとセミリタイアしたいとかFIREしたい人にも応用可能でしょうし。

もっと多様的な想定値を出してほしいと思います。

それにしても野党ってなぜか報告書を受け取らなかったから不信任決議案出すとか共同通信が報じてるんですけどなにしたいんでしょうね?

枝野代表、麻生氏不信任案提出方針を表明

立憲民主党の枝野幸男代表は16日、老後に夫婦で2千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書を受け取らなかった麻生太郎金融担当相に対し、不信任決議案を提出する方針を表明した。大阪市で記者団に語った。


逃げられない世代では野党は無能にならざる得ないと宇佐美氏は書いてましたけど、現実が見えてない変な人間多過ぎだと思いますよ。まだ見えてないだけマシかもしれませんね。

選挙に通るためにやってるとしたらもっとタチが悪い。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2090-5246154b
該当の記事は見つかりませんでした。