残業代が過去最高ペースのまま今年の前半が終了。4分の1天引き貯金法確認(2019/6月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。
4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
5月の結果は以下の通りです。
仕事が忙しくて5月病になる前に5月が終わりそう。4分の1天引き貯金法確認(2019/5月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...
やっぱり水泳、女子バレー、卓球あたりは室内且つ日本もメダルの可能性があるだけに人気が高かったんでしょうね。
それだったら日本戦当たらないリスク覚悟でサッカーに全振りすれば良かったかなと。
サッカーの会場はキャパが大きい国立競技場、埼玉、横浜と宮城、札幌ドームとかあって振り分けようかとも思ったんですけどね。
宮城と札幌は地元の人の申し込みが多くてダメという確率もあるのでチョイスから外しました。
この辺の選択は生きてる内にあと一回はサッカーのワールドカップ開催があると思うので、その辺に活かしていきたいと思います。
ちなみにJRAの騎手や関係者、職員が馬術に申し込んだものの誰も当たっておらず、関係者枠もないそうですw
さて本題に戻りまして、今月の結果は以下の通りです。
手取り額から貯蓄率算出(単位は%)

手取りや額面的には5月とほぼ変わりなしという結果でしたが、久々に貯蓄率が27%のラインまで上げました。
これは忙しすぎて消費を北海道出張以降、全く行わなかったからです。
何もする気が起きないレベルで休日は消耗した体力を回復するだけという感じでしたし。
もともと貯蓄率は数ヶ月先くらいまでの大型出費(帰省やら出張関連の付き合いやら)見越してだいたい25%に収まる感じなので、ずーっと25%みたいになってましたが、先月分のカード支払いも今月分のカード支払いも平均より明らかに少ない。
6月分とか服の購入予測入れても水準以下になりそうですし。ということで今月は余分に貯蓄することにしました。
まぁ、この収入が続くという予測ではないですし、そもそも残業しすぎてイエローカード累積三枚出場停止の年休を消化したのに、すでにイエローカードが2枚たまった状況。
そんな状況で無関係な人間が泥を被ることになるのでしょう。わたしは被せてしまう側になったのでもう知らない。
今月の給料反映分は直近半年の残業時間でいえば突出して高いというわけではありませんでした。
ここ1カ月の人間らしからぬ生活の給料が来月入ってきますが、残業時間が倍増していて、増えた残業時間から計算すると過去最高額を数万は更新確定。
税金がどれだけ引かれるのかも今後の参考にしたいレベルだと考えています。
収入と疲弊のバランスを取るのも働き方改革だと考えますが、長時間残業で稼ぐとか夜遅くまでみんなで残るという意味不明な理論をかざすゾンビがいると、とばっちりを受ける状況だけは避けていただきたいものです。
収入がこれ以上増えるとしても、ある程度残業したらもう勘弁の人間はわたしを含めて結構いるということを、会社のお偉いさんには理解してもらいたいのです。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- このペースの手取りが続けば3割貯金を目指せそう。4分の1天引き貯金法確認(2019/8月編)
- 手取りと貯金額の過去最高額を大幅に更新。4分の1天引き貯金法確認(2019/7月編)
- 残業代が過去最高ペースのまま今年の前半が終了。4分の1天引き貯金法確認(2019/6月編)
- 仕事が忙しくて5月病になる前に5月が終わりそう。4分の1天引き貯金法確認(2019/5月編)
- ハイペースで残業と手取りが増える2019年。4分の1天引き貯金法確認(2019/4月編)