fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > オススメ本 > 投資関連本 > 全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦を読んで
投資関連本

全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦を読んで

実はこの書籍買ったのが5月末~6月頭頃で、読むのに1か月かかり更に書くのが1か月遅れてしまいましたw

著者は億万長者にして凄腕ヘッジファンド・マネージャーで、TVの投資番組の司会者もやっているジム・クレイマー。その人が投資戦略をを記載したものです。

ただし、この本は2006年の本ですのでリーマンショック前のものです。

内容はリーマン前後も余り関係ないものではありますが、もう8年たつわけですから更新版や新著がでるのであれば読みたいと思いました。

スポンサードリンク
主に3点ありますが、まずはバイプッシュでもバイ&ホールドでもない「バイ&ホームワーク」という強調です。

バイ&ホールドでも儲けれることもあるけど、基本は買った後も買った銘柄に関してホームワークを続けろということです。

雑誌の記事を読んだり、買った企業の決算を読むべきということです。

2点目にセクターローテーション戦略について。要するにP&G等の安定成長銘柄がどんどん落ち込んでいる銘柄群(循環型銘柄群)に乗り換えるべきだと話です。

175Pの相場サイクルとトレーディング戦略の図が載ってて、このローテーション戦略は中々面白い!と思いますけど、安定成長銘柄は持ち続けてもいいんじゃないの?と個人的には思いました。

3点目は推奨銘柄10銘柄例として挙げてました。5~10銘柄程度でいいと書いてるので、10項目すべて買う必要はないでしょう。

個人的に有りと思ったのは以下の通りでしょうか。

  • 身の回りの企業
  • 石油株
  • 配当2.5%以上の優良企業
  • 消費財関連
  • S&P指数の明日の希望の星になる銘柄

投機は上がっても売り時難しいと思うんですよね。

金融関連銘柄や大型優良循環銘柄等も上がってましたが、これはVTなりVTIあたり持ってれば一定比率は入ってんのでいらんかなと思いました。

後、オプショントレードの話が書いてありましたが、う~んこれは100%理解しないと無理かなと思いました。ましてや日本でこれをやろうとすると海外の証券会社に口座を開設して云々と手続きが非常に面倒ですし。

と昨日とは打って変わってかなりの内容と感想を書きましたが、これは中々の良書だと思いますね。特に米国株式の個別株で投資を行う方は一度読んでおいた方がいい一冊だと考えます。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/211-b51b3c7d
該当の記事は見つかりませんでした。