fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外株式 > 米国株 > サクソバンク証券にForm W-8BEN(米国軽減税率)の申請書類を提出しました
米国株

サクソバンク証券にForm W-8BEN(米国軽減税率)の申請書類を提出しました

SAXOBANK-W8BEN.jpg

正月にサクソバンク証券の口座を開設して、投資を開始したのですが手つかずになっていたのがW8BEN(米国軽減税率)の申請です。

4月に投資を開始したときに来月にでもやるかと楽観視していたら、激務が数カ月続いてなかなかできませんでした。

サクソバンクの口座を開設したので、口座開設手続きをまとめてみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

年始に今年の投資方針の1つとしてサクソバンクの口座を開設して、興味あるETFへ投資を開始と書きました。3月末にかけて例年体調崩すか仕事が繁忙になるどっちかですので、いまのうちに進めておけということで口座の開設を完了しました。...

その後、夏のボーナス枠などで投資を行いまして、6月に配当がありましたけど、配当金の現地源泉税率が30%になっていました。

まだ配当再投資のDRIPできるレベルにはありませんが、実際に現地源泉税率30%と10%ではやはり雲泥の差があります。

ようやく時間に余裕がでてきたので、土日にW8BENの書類を書いて提出しましたので、手順とかもまとめました。

サクソバンク証券の取引に使用するSaxoTraderGoでの取引についての忘備録 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

サクソバンク証券の口座を開設して3カ月。4月に入って多少なりとも仕事が落ち着いたので、慣れるという目的も含めてちまちま取引をやってみました。...

スポンサードリンク

Form W8BENの書き方


W8BENの提出方法ですが、サクソバンク証券の以下のページが参考になります。

W8BEN(米国軽減税率)の提出方法を教えてほしい

書類と郵送ラベルはPDFがおいてありますので、ダウンロード→印刷して使います。

W8BENの書類(個人用)
郵送ラベル

郵送用の封筒は必要ですので、書類の拡大縮小などをせずに、定型の封筒(長さ14cm~23.5cm、幅9cm~12cm、厚さ1cmまで)に郵送ラベルに張り付けて送付します。

記入はQAのサイトに書かれていますが、基本的には①名前、②居住国、③住所、⑧生年月日、⑨国と一番下の署名欄に記載すればOKです。

ちなみにこの書類はサインした3年後の12月末まで有効ですので、3年毎に提出が必要です。

焦らずにDRIPできるところまでじりじり資産を増やす


サクソバンク証券にあまり資産を投入していませんし、メインがSBI証券なのは変わりません。

ただ、資産を増やしていくうえで、現地源泉税率30%を10%にできるのならばしておく必要があります。

当面は焦らずに3~6カ月スパンで投資を行う予定ですが、まずはDRIPできるところまでじりじりと資産を積み上げていきたいと考えています。

この手続きをやるためにいろいろと調べたりしたわけですが、一通りやるとやっぱりSBI証券と比べるとQA探すの大変だなと。それだけ恵まれたなと実感しました。

もちろんわたしが8年くらいメインの証券会社しか使ってなくてそれにどっぷり浸かった影響もあるのでしょうけど、ネット証券において操作しやすいや疑問内容が検索しやすいっていうのは利用する上で重要な判断材料になるかと思います。

追記:日曜に書類郵送して、水曜日に「米国軽減税率適用完了のお知らせ」のメールが来ました。3日くらいで適用完了するようです。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2124-6f16e50a
該当の記事は見つかりませんでした。