ゴールドマンサックスのETFを調べていて気になった、ゴールドマン・サックス・アクティブベータ米国外先進国株ETF(GSIE)
ウォール街のランダム・ウォーカーの12版で紹介されていたゴールドマン・サックスのマルチファクターETF(ティッカー:GSLC)について先月調べましたが、個人的にはリスクを運用を好むのでこれはなかなかいいETFじゃないかと思いました。
同時にコストが0.09%と抑えられていますので、資金が流入するのもわかる気がします。
ウォール街のランダム・ウォーカーで紹介されていたゴールドマン・サックス アクティブ・ベータETF(GSLC) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ウォール街のランダム・ウォーカーの原著第12版でとくに印象に残ったのは全面書き換えになった11章のスマートベータとリスク・パリティーの項目でした。あくまでも通常のインデックスの補完という位置づけではありましたが、なかなか興味深いデータが載っていたと思います。...
ゴールマンサックスの公式サイト見る限り、資産規模的にはGSLCが頭抜けているようですが、類似のアクティブ・ベータETFとして、Goldman Sachs ActiveBeta International Equity ETF(ティッカー:GSIE)という米国外の先進国に投資するETFも資金が集まっているようです。
サクソバンク証券でも購入可能ですので詳細を調べてみました。
ゴールドマン・サックス・アクティブベータ米国外先進国株ETF(GSIE)概要
ゴールドマン・サックス・アクティブベータ米国外先進国株ETF(ティッカー:GSIE)の概要は以下の通りです。
銘柄数 | 811 |
資産規模 | 14億ドル |
配当率 | 2.62% |
経費率 | 0.25% |
PER | 17.05 |
PBR | 1.75 |
資産規模に関しては14億ドルで、iシェアーズの米国外先進国マルチファクターETF(ティッカー:INTF)を2億ドル程度上回っています。
さらにコストも0.25%でiSharesのINFTの0.30%よりも安くなっています。
米国外先進国が冴えないせいか、PERもPBRも米国株と比較すると割安目の数字になっています。

※ETF.com参照
ファクターのウェイトですが、低ボラティリティとクオリティの要素に重きを置いていて、モメンタムもそれなりに重視しているようです。
ちなみに大型株だけではなく中型株も3割程度組み入れられていて、小型株も0.6%ほどポートフォリオに含まれるようです。
ゴールドマン・サックス・アクティブベータ米国外先進国株ETF(GSIE) セクター、構成上位10社
では、ETFの中身について見てみましょう。まず国別の構成。

米国外先進国株ですので、日本の組み入れが唯一2割を超えていて、イギリス、フランス、カナダ、スイスと続いています。

セクター別の比率を見ますと金融がトップ。テクノロジーセクターの比率が低めで、生活必需品、一般消費財、ヘルスケア、資本財が金融以外では目立っています。
構成上位10社を見るとネスレ、ロシュ、ノヴァルティスと米国外の先進国ではおなじみの面子ですが、日本企業はトップ10になし。
上位10社でも1社当たりの比率が抑えられてる影響でしょう。

組入れられてる日本企業で比率が高いのは、リクルート、トヨタ、ファースト・リテイリング、資生堂、HOYA、NTT、ソニー、ホンダ、花王、コーセー。化粧品メーカーが多い印象です。
ゴールドマン・サックス・アクティブベータ米国外先進国株ETF(GSIE) パフォーマンス
最後にパフォーマンスを調べてみました。比較対象は青のiシェアーズのマルチファクターETF(INTF)と緑の米国外先進国ETF(VEA)とピンクのS&P500。

設定来の過去4年程度の期間ですけど、赤、青、緑の米国外先進国のカテゴリでは、パフォーマンスがよい。
青のiシェアーズのETFと比較しても買ったり負けたりという感じですが、直近1年ではパフォーマンスで上回っていました。
個人的には米国株と新興国株を推す人がいるものの、米国外先進国を推す人はほぼいない状況。
そりゃ米国外先進国の伸びしろがアメリカや新興国よりあるかというとないと思いますし、各国それぞれ課題を抱えていると考えますけど、案外そこに歪みがあるなら突く価値はあるかなと。
低ボラティリティを重視した運用ですし、米国外先進国に投資をするとしたら、悪くない選択肢ではないかと考えます。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- レイ・ダリオ率いるブリッジウォーター・アソシエーツ、新興国株の比率を3割以上減らし金(GLD)を増やす。
- ETFを運用する会社には経済的な堀がある?マーケット・ベクトル・モーニングスター・ワイド・モートETF(MOAT)定点観測
- ゴールドマンサックスのETFを調べていて気になった、ゴールドマン・サックス・アクティブベータ米国外先進国株ETF(GSIE)
- ウォール街のランダム・ウォーカー12版に載ってる年代別ポートフォリオ
- 2019年7月終了時点の海外ETFのポートフォリオ公開と今後の方針