4分の1天引き貯金法確認(2014/8月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を行うことになったのは、以下で報告させていただきました。
4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
実際に調べてみると、繁忙期じゃなくて10数時間程度の残業でも、うまくやれば4分の1天引き貯金できるなという確信を得ることができました。
年明けてから23%となっておりますが、数ヵ月後に使うもの等のストックに回したものはカウントしていないため、実際に1カ月あたりの貯蓄額は上回ってます。
まぁ、それは繁忙さ故の余裕ですから、残業が少ない時でも暮らしていけるような仕組みを構築することを心がけたいと思います。
今月の給料が判明しましたので、年内に使う予定の金を差し引いたりして、計算した貯蓄を貯金+投資に回しました。今月はどうなったのでしょうか?
1月 22.36
2月 23.82
3月 19.81
4月 21.09
5月 26.22
6月 25.23
7月 23.78
8月 25.47
・手取り額から貯蓄率算出(単位は%)
1月 22.23
2月 23.34
3月 19.23
4月 20.58
5月 26.54
6月 25.18
7月 23.72
8月 25.45
今月はクリアとなりました。前月より若干給与は下がりましたが、先月とは異なり知人結婚式とかなかったのが大きいかと。しかし、いざ今月の給料見た後、直近1カ月の残業時間を見直して見ました。これは来月テラヤバスであると。
休日出勤+連夜の出張+週2,3の日付変更線帰宅のトリプルコンボ。命を削って稼いだお金でありますので大事に使いたいと思います(遠い目)


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 4分の1天引き貯金法確認(2014/11月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2014/10月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2014/9月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2014/8月編)
- 4分の1天引き貯金法を出来ているか確認