fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 4分の1天引き貯金法確認(2014/8月編)
4分の1貯金法

4分の1天引き貯金法確認(2014/8月編)

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を行うことになったのは、以下で報告させていただきました。

4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

実際に調べてみると、繁忙期じゃなくて10数時間程度の残業でも、うまくやれば4分の1天引き貯金できるなという確信を得ることができました。

年明けてから23%となっておりますが、数ヵ月後に使うもの等のストックに回したものはカウントしていないため、実際に1カ月あたりの貯蓄額は上回ってます。

まぁ、それは繁忙さ故の余裕ですから、残業が少ない時でも暮らしていけるような仕組みを構築することを心がけたいと思います。

今月の給料が判明しましたので、年内に使う予定の金を差し引いたりして、計算した貯蓄を貯金+投資に回しました。今月はどうなったのでしょうか?

スポンサードリンク
・支給額から税金保険系引いた金額で貯蓄率算出(単位は%)
1月 22.36
2月 23.82
3月 19.81
4月 21.09
5月 26.22
6月 25.23
7月 23.78
8月 25.47

・手取り額から貯蓄率算出(単位は%)
1月 22.23
2月 23.34
3月 19.23
4月 20.58
5月 26.54
6月 25.18
7月 23.72
8月 25.45

今月はクリアとなりました。前月より若干給与は下がりましたが、先月とは異なり知人結婚式とかなかったのが大きいかと。しかし、いざ今月の給料見た後、直近1カ月の残業時間を見直して見ました。これは来月テラヤバスであると。

休日出勤+連夜の出張+週2,3の日付変更線帰宅のトリプルコンボ。命を削って稼いだお金でありますので大事に使いたいと思います(遠い目)
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

2 Comments

かにマジン says..."No title"
うーん、25%は大きいですね。特に全生活費の25%だと、そうとう切り詰めないと難しそうですが、それを達成しているというのはスゴイですね~。

自分の小遣いだけなら、25%と言わず、50%くらいは切り詰められるのですがw
2014.08.26 23:32 | URL | #rKPxbfVA [edit]
garboflash says..."No title"
私は独身で酒をほぼ飲めない人間ですのでそれで達成できているというのもあります。
更に関東にいるけど、いつ帰れるかわからない本社は全く別地域なので住居手当をある程度もらっているのが大きいです。

昨年昇給して月給が上がって且つ今年はずーっと繁忙なため給与が例年より高いというのもありますね。

これを提唱した人は子持ちでこれをやったそうですが、
私は結婚したり子供が出来たりしたらそれは無理だとおもってますねw
2014.08.27 00:11 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/218-1d3873e8
該当の記事は見つかりませんでした。