fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 月次分配金歴 > 9月なのにVYMは過去最高の分配金を記録。2019年9月度分配金報告
月次分配金歴

9月なのにVYMは過去最高の分配金を記録。2019年9月度分配金報告

tukiijibunpaikin.jpg

3連休が2回と比較的ゆっくりと過ごせてよかったなと思うのですが、やっぱり1日はだらけて過ごしたなと終わってから思います。

一応3日ともだらけないようにこれやろう的なことは考えて動いてますけど、予定通りにいかないと後回しになりがちになってしまうなと。

この時期はついついスポーツの中継見てしまって思ったより進まないということも多いのですけどね。

ちなみに読書面はかなり充実したなと実感できるレベルで、図書館で予約している本が5本一気に順番が回ってきたりしたのですが、9/20時点で9月は16冊読んでました。

出張やらで移動時間が多くて読めたのもあるのですけど、自分でもよく読めたなと思います。

とはいえ、多く読むとそれだけ内容は飛んじゃうこともあるので、それはブログなりである程度記録に残していこうと思います。

ただ、ブログ1記事分じゃ無いけど残しておきたいことをどうするかっていうのは割と課題です・・

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク

今月の海外ETF分配金一覧


バンガード米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) $0.18820
バンガード米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) $0.28599
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(ティッカー:JNK) $0.4859
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(ティッカー:LQD) $0.349172
iシェアーズ・コア米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV) $0.857381
バンガードトータル ワールド ストックETF(ティッカー:VT) $0.43480
バンガード米国増配株式ETF(ティッカー:VIG) $0.55230
バンガード米国高配当株式ETF(ティッカー:VYM) $0.78640
ヘルスケアセレクトセクターSPDRファンド(ティッカー:XLV) $0.3795
バンガード米国生活必需品セクターETF(ティッカー:VDC) $1.09070
バンガード米国ヘルスケアセクターETF(ティッカー:VHT) $0.63260
iシェアーズ・エッジMSCI米国モメンタム・ファクターETF(ティッカー:MTUM) $0.424518
バンガード・米国外増配株式(ティッカー:VIGI) $0.19220
バンガード・米国外高配当株ETF(ティッカー:VYMI) $0.65880
iシェアーズ グローバルREIT ETF(ティッカー:REET) $0.272629

3ヶ月に一度の株式の配当月ですが、今年から追加したiシェアーズMSCIイスラエルETF(ティッカー:EIS)とiシェアーズMSCIスイスETF(ティッカー:EWL)に関しては、6月12月の半期に1回の分配なので9月はなしです。

ただ、EWLに関してはiSharesのHPの記録上12月も掲載されてるけどほとんど0ばかりなので、実質6月年1回配当と見ておいていいでしょう。

債券ETFに関してはアメリカの金利の低下の影響があるんじゃないかと見てるんですけど、思ったほど分配金も減らず踏みとどまっている印象を持ちます。

分配金の推移をまとめようとしたのですけど、現地の支払日が9/27以降のETFが大半を占めているので、おそらく入金があるのは10月に入ってからになりそう。

なので、推移の整理に関しては10月にまとめてやります。

なぜかVYMは9月なのに過去最高額を更新


バンガードのETFの分配金は3月9月が少なく6月12月に多いのが顕著ではありますが、VT、VYMI、VIGIといった国も含めて分散しているETFから、VIG、VYMといいった米国に投資するETFも含めて、前年9月の同期比では大きく増えていました。

ただ、1つだけ違う傾向なのがバンガード米国高配当株式ETF(ティッカー:VYM)。

VYM-distributions-20190926.png

昨年12月の過去最高額をいつも分配金が少なめの9月で大きく更新しました。

2018年も9月は3月や6月より多めではありましたが、急激に増えてるのは意外だなと思います。

組入れ上位だけ見るとiSharesのHDVとあまり変わらないような気がしますが、構成銘柄の9月の配当が多い傾向なんでしょうかね?

とはいえHDVの方も過去最高額を大きく超える分配金額になっています。こちらは前は1年4回均等な金額だったんですけどね。

今年は残業代マックスに近い状態の給料を今月の投資に回す余裕がありましたので、6月からの貯めた分配金に関しては12月の投資で活用しようと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2185-cd120326
該当の記事は見つかりませんでした。