fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > バンガードのアジア高配当株ETFが購入可能に!
バンガードETF

バンガードのアジア高配当株ETFが購入可能に!

インデックスファンド運用最大手バンガード・グループの日本法人バンガード・インベストメンツ・ジャパンのサイトでメールを来るように登録すると、何かあると毎月月末に号外が送られてくるようになっています。

で、メールが来てたんですよ。号外が。これは何か買えるようになったんだろうなと思って見てみたら、以下のニュースでございました。

バンガードのアジア高配当株ETFが購入可能に、コストは国内籍同種ファンドを大きく下回る

インデックスファンド運用最大手バンガード・グループの日本法人バンガード・インベストメンツ・ジャパンは26日、香港上場ETF(上場投資信託)「バンガード・FTSE・アジア(除く日本)高配当株ETF」(株式コード3085)について、25日付で金融庁への届け出を完了したと発表した。近日中にSBI証券やマネックス証券、楽天証券などで購入可能になる。

 同ETFは、「FTSEアジアパシフィック(除く日本・オーストラリア・ニュージーランド)ハイディビデンド・イールド・インデックス」への連動を目指しており、日本、オーストラリア、ニュージーランドを除くアジアの先進国市場および新興国市場の高配当株式を投資対象とする。同ETFは14年7月末時点で計10カ国、315銘柄で構成され、株式の平均配当利回りは3.3%。国・地域別組み入れ比率は、中国27.4%、台湾21.3%、香港17.3%、シンガポール10.1%などが上位だ。

 今回のETF取扱開始により、バンガードが日本で提供するETFは計14本となった。香港上場ETFとしては、「バンガード・FTSE・アジア(除く日本)ETF」(株式コード2805)に続き2本目。「バンガード・FTSE・アジア(除く日本)高配当株ETF」のエクスペンスレシオ(日本の信託報酬にほぼ相当するもの)は0.45%となっており、アジアの高配当株に分散投資する国内籍投信の信託報酬等(監査報酬やその他費用など含む、税抜)の平均1.37%を大きく下回る。バンガードはコストを低く抑えた様々なタイプのETFを販売しており、投資家の選択肢が拡大している。

スポンサードリンク
ちなみに昨年9月にこんなお知らせをVanguardはしてました。
バンガードETF【VIG、VYM、VWOB】新規取扱開始のお知らせ

2013年9月30日(東京)―世界最大級の投信会社ザ・バンガード・グループ・インクの日本法人バンガード・インベストメンツ・ジャパン株式会社は、米国ニューヨーク証券取引所(NYSE Arca)および NASDAQ に上場する上場投資信託(ETF)のうち、新たに16本のETFについて、9月27日付で金融庁への届出を完了いたしました。

この16本のうち、個人投資家からのニーズの高い「バンガード®・米国増配株式ETF(VIG)」、 「バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)」、「バンガード・米ドル建て新興国政府債券ETF(VWOB)」の3本に関しては、近日中に株式会社SBI証券、マネックス証券株式会社、楽天証券株式会社、等(50音順)の各証券会社を通じてご購入いただける予定です。


まだ後11本あるはずなのですが、何で香港籍のETFなのと正直がっかりました。

このETF確かに韓国入れてないのは非常に評価できるのですが、名前が挙がっている国は3/4占めてて、ほぼ中国こけたら皆こける状態になる可能性が高い。買えるようにしてほしいETFはこれじゃないんだよなぁ・・

まだ残り11本あるのですが、金融庁に出して1年近く音沙汰がないのに、後だしの香港籍のこのETFが買えるようになるのはなぜなのでしょう?

まだセクター別ETFとか日本で買えないんですよねぇ。コストが安いのは米国で出てるのは明らかので、早く昨年9月に提出した残りのも購入可能になってほしいものです。VDC買えるようにしてほしいんですよ・・
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/219-a6a1ff33
該当の記事は見つかりませんでした。