追加投資もポートフォリオの比率はあまり変わらず。2019年9月終了時点ポートフォリオ&資産状況
消費税増税前に一応いま必要なモノとかあったらいいなという家電系の価格を一通り調べました。
靴とかワイヤレスイヤホンとか直近で必要性が高いモノは買うことにしましたが、優先度的にすぐボツになったのはPCとマットレスとは異なり、悩んだのが食器洗浄乾燥機。
いまの家で一番不満があるのは、台所の流し台のスペースが前住んでたところより狭いこと。洗うのに狭さを感じるレベルなんですよね。
それに加えて家事の手間を考えるとあったら楽になるかなと。
ただ、でかいの買うとなると場所の問題もありますし、設置がめんどかったり、フライパンとかに使えないものもあるので結局今年中は断念。
家電店などで実際に見てみたりして、もう少し時間をかけて調べてみようと考えています。
さて、本題に戻りまして2019年9月終了時点の資産状況を確認します。
2019年9月終了時点のポートフォリオ


リスク資産は+1.97%、総資産は+1.23%でした。
先月は債券のETFやファンドが大きく増やしていましたが、今月は横倍の状況。株式が微増で資産も増えました。
夏と冬の中間ということで追加投資をしましたが、先進国株式も大きく比率が大きく増えずに一安心です。株式が9月後半横倍だったのはあるでしょう。

リスク資産と総資産の増減率をグラフにしても大きく下落した月が4ヶ月~半月おきぐらいにあるので、長期になるはどうかはわからないもののそろそろ調整もありそうな印象。
例年秋から年末にかけて上昇しますが、いつも上昇していた12月に去年は大きな下落がありましたので、警戒しておいた方がいいでしょうね。
総資産の目標に向かう道を舗装しながら進むイメージでお金を増やす
総資産は7月の値を更新して過去最高となりました。2016年1月起点で見てもリスク資産は2倍になっています。

相場は多少上下に変動があっても恵まれた状況が続いていて順調ですが、これがずっと続くかというと違うと思います。
数年最高値を更新できないという状況も起きえると考えていますが、総資産の目標に向かう道を舗装しながら進むイメージで、資産が減っても目標に至る過程の道を整備したと兵站的に考えると気持ちの持ちようも違うかなと最近考えています。
まだ目標の6合目という感じですが、6合目を徐々に固め始めて兵站を持ち込み始めた状況。さらに上を目指す上でも自分の足元を見忘れないようにしたいと思います。
同時に節約で切り詰めすぎず、使えるところにはお金を回すこともできる範囲でやっていきたいですね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- やや不気味さを覚える株価の上昇と資産の増加。2019年11月終了時点ポートフォリオ&資産状況
- リスク資産は4年前の倍になる。2019年10月終了時点ポートフォリオ&資産状況
- 追加投資もポートフォリオの比率はあまり変わらず。2019年9月終了時点ポートフォリオ&資産状況
- 円高株安だったのに予想してたほど減らなかった、2019年8月終了時点ポートフォリオ&資産状況
- 8/1昼までは順調だったが・・2019年7月終了時点資産状況