fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > 野村7資産バランス為替ヘッジ型 > 総資産100億突破で資産流入も過去最高に。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2019年10月編
野村7資産バランス為替ヘッジ型

総資産100億突破で資産流入も過去最高に。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2019年10月編

funds-i.png

本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。

積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。

スポンサードリンク

野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型資産推移


funds-i-7hedge-20191003.png

資産の配分は、国内株式、先進国株式、国内REIT、先進国REITが1/6、先進国債券、新興国債券、国内債券が1/9です。

運用開始時からの資産推移額をグラフにしております。運用開始時からの資産推移額をグラフにしております。基準価額は14551円→14927円と3%増えていました。

総資産は101.7億→108.3億と6.6億増加しました。

総資産が100億超えた影響でしょうか?資産流入が過去最高となっています。

直近4ヶ月急激に資産の流入額が大きくなっていて、Funds-iシリーズの中でも総資産額がトップ3になってるレベルなので、需要があるということでしょうね。

100億突破のご祝儀的にTポイントでNISAの残りを野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型に投資しました


6月に投資した後、NISA枠が残り2500円くらいになってました。

なので100億突破のご祝儀的な投資をしようということで、5万超えてるTポイントから一括で野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型を使って今年のNISA枠を埋めました。

海外ETFや外国株をNISAで埋めてると端数がどうしても出てしまいますからね。

そういうときは自分が信用できると考えるインデックスファンドで残りを埋めるのがよいと考えます。

来年は1ドル120円くらいの時に投資したので、NISA枠は20万くらい使える状況ですが、上限金額が引き上げられたNISA3年目以降は追加で投資できる枠も場合によっては千円単位というケースもありえるでしょう。

個人的にはその場合は野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型を使って埋める予定です。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2194-fc642891
該当の記事は見つかりませんでした。