米国で人気のあるサブスク・サイトは食材配送と化粧品が中心
先日国内のサブスク型ビデオ・オンデマンドのシェアの記事を書きましたが、NetflixとDAZNが伸びてるのが実感できると同時に、携帯大手の強さも目立つ結果になりました。
とはいえコンテンツの重要性は間違いなく、Amazonプライム、Netflix、DAZNあたりがどれくらいシェアが拡大するかも含めて注目したいデータでした。
国内のサブスク型ビデオ・オンデマンド(SVOD)のシェアから見えてくるもの - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ラグビーのワールドカップが開幕したのですが、わたしはJSPORTSとBS1見れる環境なので、日本対ロシアはJSPORTSの方で見ました。Jリーグとプレミアリーグの放映権がDAZNに取られた形になっていて、JSPORTSオンデマンドをやっているものの、ラグビーW杯に賭けてる感が強いなぁと最近中継中のCM見ても思うのです。...
とくにアメリカで流行ってるものがあれば、日本でも近いうちに類似ビジネスが始まるかなと。
先日読んだサブスクリプションの中で、米国でもっとも人気のあるサブスク・サイトトップ10が紹介されていました。
米国でもっとも人気のあるサブスク・サイトトップ10
マッキンゼーの2018年2月時の調査では以下の結果でした。備考に男性と女性の順位を掲載しています。
順位 | サービス | 業種 | 備考 |
1 | アマゾン定期おトク便 | 定期配送 | 女性1位、男性2位 |
2 | ダラーシェイブクラブ | カミソリ配送 | 女性2位、男性1位 |
3 | イプシー | 化粧品&美容品 | 女性3位 |
4 | ブルーエプロン | 高級食材宅配 | 女性7位、男性4位 |
5 | バーチボックス | 化粧品サンプル | 女性4位、男性7位 |
6 | セフォラ | 化粧品や香水 | 女性5位 |
7 | ハリーズ | カミソリ刃 | 男性3位 |
8 | バークボックス | 犬用餌やグッズ | 女性8位、男性5位 |
9 | ジャストファブ | 女性向け服や靴 | 女性6位 |
10 | ハローフレッシュ | 食材宅配サービス | 男性8位 |
ちなみに全体のトップ10にはランクインしていないサービスについては、女性の9位がスティッチフィックス(AIと3900人のデザイナーが選んだアイテムを届ける)、アドアミー/シューダズル(下着と靴)、男性の9位がホームシェフ(食材配達サービス)、10位がインスタカート(食料品の即日配達サービス)でした。
女性は化粧品と服が多く、男性はカミソリと食材配送が人気の傾向がありました。
化粧品に関してはポーラとかこういうことやってんじゃないかと思ったら、サブスクリプションで化粧品やエステを提供するサービスを始めているようです。
大手ドラッグストアチェーンの化粧品の多さとか見ると、日本企業が既に対応していて日本進出とかはないかなと。
セフォラなんかフランスのLVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン傘下の化粧品や香水を扱う専門店だからこその人気のように思えますし。
個人的にバークボックスのペット分野はいいところに目をつけてるなと思いましたね。
食材配送サービスは人気だが、Amazonフレッシュに食われないか?
食材配送サービスの人気は間違いないのですが、Amazonフレッシュに食われる可能性もありそうなサービスもあるかなと思いました。
ブルーエプロンは一応高級食材で差別化を図っているようですが、株価を調べてみたら上場からマイナス95%とものすごく下がってました。

そして気になるのができた弁当なりを配送するサービスはどうなのかなと。
最近はマクドナルドやココイチのバイクをよく見かけますし、出前館やウーバーイーツ見ると日本でも需要があるのは間違いないでしょう。
食材配送サービスが弁当などにも進出する可能性があるかとは思いますが、究極的にはAmazonが全部内包する可能性はあるかと。
いまのところAmazonフレッシュは東京、神奈川、千葉の一部ですが、いずれは食材だけではない形まで進化するんじゃないですかね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
