fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 国内株式 > ラグビーW杯を見てると、5Gとスポーツの相性は良くコンテンツとしての価値は今後あがると思う
国内株式

ラグビーW杯を見てると、5Gとスポーツの相性は良くコンテンツとしての価値は今後あがると思う

5g-sports-20191024.jpg

ラグビーW杯も残すところ準決勝、決勝となりました。

平日の試合があるときに出張先でパブリックビューイングやってるのを見たのですが、外国人観光客も来ていてこの試みは東京五輪でもやって欲しいなと思いました。

全競技やるのは難しいかと思いますけど、外国人の応援団が来る競技とかもっとやってもいいんじゃないでしょうか?周りに屋台とか出すというのも可能ですし。

来年の東京五輪開幕時には5Gのサービスも携帯各社は開始が決まっていて、5Gとスポーツの相性もいいんじゃないかと、「5Gビジネス」を読んでいて思いました。

同時にこれから先コンテンツとしてもスポーツの価値も上がってくんじゃないかと。

スポンサードリンク

「マルチアングル」化とVRは5Gの相性がいい


スマートフォンでちらほら折りたたみ式の商品が登場しつつありますが、これは大画面で見る需要を満たしていて、高速大容量の5G向けの動きと見て取れます。

その流れとシナジーがありそうな動向として、動画配信としてVRだけでなくマルチアンクルの映像配信で、同時に複数の動画を見れたり、視点の切り替えも可能になるそうです。

実際KDDIやソフトバンクが実験として以下を行ってます。

  • KDDIは昨年、沖縄開催のプロ野球の試合で、16代のカメラによりバッターボックス360度映像を同時撮影して、リアルタイム配信
  • ソフトバンクは今年ヤフオクドームでVRを用いた多視点切り替え可能なライブ映像のリアルタイム配信

ドコモもライブで「新体感ライブ」というサービスを提供しています。

ストリーミング配信だけでなく、ダウンロードやアップロードにも強い5Gで、映像や音声のやり取りも可能になってくるでしょう。

その意味でスポーツというコンテンツの需要は大きいんじゃないでしょうか?

実際Jリーグ、プロ野球の一部除く、海外サッカー、F1などを抑えたDAZNが国内のサブスク型ビデオ・オンデマンド(SVOD)のシェアの1割を超えているわけですし。

国内のサブスク型ビデオ・オンデマンド(SVOD)のシェアから見えてくるもの - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ラグビーのワールドカップが開幕したのですが、わたしはJSPORTSとBS1見れる環境なので、日本対ロシアはJSPORTSの方で見ました。Jリーグとプレミアリーグの放映権がDAZNに取られた形になっていて、JSPORTSオンデマンドをやっているものの、ラグビーW杯に賭けてる感が強いなぁと最近中継中のCM見ても思うのです。...

5Gでもう少し画像がよくなるともっといいんですけどね。

5Gでキーとなる携帯電話大手はスポーツへの支援を行っている


5Gのキーとなる携帯電話会社大手4社(ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天)もスポーツに関してはチームを持ったりスポンサーを務めています。

ソフトバンクと楽天は言わずもがな、ドコモは大宮アルディージャのメインスポンサーで、KDDIはサッカーの日本代表の協賛スポンサーと長期契約を結んでいると同時に、豊田スタジアムや京都サンガのスポンサーをやってます。

ドコモやKDDI+京セラ+任天堂+ワコールがスポンサーやってるチームが2部なのもまたスポーツの面白さともいえますが。

スポーツチームのメインスポンサーやスタジアムのスポンサーをやることで、スタジアムで5G技術を導入する前の実験に使えますし、転売や入場者の監視なども活用することができます。

技術活用は他企業と連携してスポーツチームに対するスポンサーの呼び込みも可能となりますし。

同時に、楽天のように有名外国人を連れてきてコンテンツ強化するのにもシナジー効果があるからということです。

その意味で神戸を本拠地としながら大阪に移転して、イチローという王以外で最高の象徴を手放したオリックスはやり方によってはもっと大きな利益を手にする機会を逸したと思います。

海外のサッカークラブに投資したのはこれからスポーツコンテンツの価値があがると思うから


わたしは海外の上場しているサッカークラブに投資しています。

フランスのオリンピック・リヨンとドイツのボルシア・ドルトムントですが、これは元からわたしの好きなチームだったのもありますけど、これから先スポーツコンテンツの価値が上がるというのもあります。

初めての個別株投資として、ボルシア・ドルトムント(BVB)に投資しました。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

エイプリルフール2年連続休日出勤という悲惨な状況が今年は発生せずにほっとしています。といいつつも過去2年よりも残業時間の多い3月でしたから疲労もかなりたまった状態なので、4月にどこか年休取ろうと思います。...

フランスの強豪オリンピック・リヨンを運営するOLグループ(OLG)に投資しました - 関東在住福岡人のまったり投資日記

先週、初めての個別株投資ということで、ドイツのサッカークラブ、ボルシア・ドルトムントに投資しました。まぁ、収益を期待するというよりはサッカー見ることが多いので趣味の範囲なので、サッカーチームの経営の中身に興味があるからですね。...

もちろん成績の上下で株価が影響を受けるリスクもありますけど、自分の好きなコンテンツに投資をしたいなと。

実際シーズン開始してどちらも好スタートという感じではありませんが・・とくにリヨンは監督選びに失敗した感が強いですけど。なんとか巻き返して欲しいですね。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2219-3661b110
該当の記事は見つかりませんでした。