fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 資産状況 > 青梅1億円男性殺人事件を見て思う、「ぼちぼちでんな」の重要性
資産状況

青梅1億円男性殺人事件を見て思う、「ぼちぼちでんな」の重要性

forest-2096088_1280.jpg

最近気になっているニュースとして 「青梅一億円男性殺害事件」があります。

東京・青梅「一億円男性」殺害 同窓会で札束ギッシリのジュラルミンケースを見せびらかす : J-CASTテレビウォッチ検索

14日(2019年12月)午前1時54分、東京都青梅市に住む無職の小川和夫さん(67)から「寝ていて音がしたので起きてみたら男が逃げていった」と110番通報が入った。10分後の2時8分に警察官が駆けつけると、小川さんが鈍器のようなもので頭を殴られて倒れているのが発見された。小川さんは間もなく死亡が確認された。

なんで1億円男性かというと以下の記事のように周囲に大金を見せびらかせていて、同窓会でも自慢していたようですね。

小川さんは、周囲に大金を見せびらかせることで有名だった。3年前、中学の同窓会に参加した際、1億円入っているというジュラルミンケース持ってきた。中には帯のついた札束がギッシリ。
「そんなの持っていて大丈夫?」と同級生が聞くと、「SPが付いているから平気だ」と答えたほどだ。

通常同窓会で見せびらかしたとなると、金田一だろうがコナンだろうが同級生が怪しいとなってしまいますけど、どうも他の人にも同じことをしていたようで、相当承認欲求が強かったことは確かでしょう。

むしろ話を盛ってる感もありますけど。

小川さんの自宅を訪れたことがある友人は、高価なものがたくさんあったと証言。
「有馬記念で2億5千万円取った」「競輪、競馬、競艇などのギャンブルで儲けた」と話していたという。
また、3年前に小川さんと会った人は「都内でキャバクラを6、7軒経営している」と話していたと証言する。

この事件のニュースを見ていると、「投資をしていることを周囲に伝えるかとか、自分がいくら資産を持っているかを伝えるか」について考えさせられますね。

スポンサードリンク

周りにどれくらいお金を持っているかを伝えるか?


これはSNSを実名でやるかとか匿名でやるかにもつながるかと思いますけど、投資関連のブログでも「資産額を公開している人のほうが信用できる」という人もいます。

まぁ、そりゃ公開したほうがブログのアクセスも増えるでしょうけど、仮にオフ会とかセミナーやってもHagex氏のように殺されちゃうことありますし、普段公開してる写真からこの辺住んでんじゃないの?と特定されるリスクもあるわけです。

自分の身を守ることを考えると公開しないほうがいいでしょう。

欧州でGoogleなどの情報がキャッシュとして残っているのを消してほしいという要望が出てますけど、デジタルタトゥーは下手する5年10年単位でも消えない可能性がありますし。

同時に友人や親に資産を伝えるかというのもどうかなと。

友人には伝えないですね。いっても具体的な金額はまずいいません。関係が壊れる可能性がありますし。

親に関しては仲がどうかというのがあるでしょう。

わたしの場合はわるくないので投資をしていることは伝えてますけど、具体的な金額までは伝えてません。変に投資で儲かると考えて、退職金の余りを突っ込まれても困りますし。

「ぼちぼちでんな」の精神で行きたい


個人的には投資儲かってんの?とか競馬どうやった?ときかれると、マイナスだったら損してる、プラスなら「ぼちぼちでんな」という感じで答えるのがいいかと。

特別良い状況でもなければ非常に悪いわけでもない中間の状態くらいを表す「ぼちぼち」くらいで、ひけらかすこともないくらいが悪いことを引き寄せないでしょう。

言霊的なものになっちゃいますけど、死亡フラグを踏まないよう発言に対して注意を払っていれば、踏み外す確率も低いというのがまがいなりに社会に出て10年以上経った経験則です。

長い期間生き残るのであるならば、ネット上だろうと仕事だろうと投資だろうと同じことなんじゃないかと。

青梅の件で有馬記念で1億円当たったとかいってたようですけど、馬券当たったら信用のおける周囲の人間にランチなり夕食をおごるくらいが、ちょうどいいかと思います。

対象を広げすぎると不純物的な人が入り込む可能性がありますし。

ともあれ人間は謙虚さを忘れちゃいかんと強く思うのです。インフルエンサー見て影響されたのか、やたらイキってる人が増えてる印象があります。

イキっているのはいいけど、否定されないためにいろいろと誤魔化したり、過剰に振舞うようになってくのも結構いるの見ると、承認欲求は控えめがよいでしょう。

その意味で自制心って投資でもアクセル踏みすぎないという意味でも、社会で生きていく上でも必要なんじゃないかと思うんですよね。

なにごとも過剰に振り切れず「ぼちぼち」くらいがちょうどいいんじゃないかと考える今日この頃です。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2275-b441ed9b
該当の記事は見つかりませんでした。