fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 月次分配金歴 > 地味にボルシア・ドルトムント(BVB)からの配当もありました。2019年12月度配当報告
月次分配金歴

地味にボルシア・ドルトムント(BVB)からの配当もありました。2019年12月度配当報告

tukiijibunpaikin.jpg

M1など年末年始は漫才を見る機会も多くなるのですけど、今年は芸人絡みの炎上事件もありました。

そんな中、ナイツ塙の記事を読みました。

ナイツ塙「今の芸人がSNSで炎上繰り返す理由」 | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

――昨年の『M-1』では、上沼恵美子さんに対する芸人の暴言騒動が話題になっていましたが、塙さんは審査員の1人としてあの件をどういうふうに見ていたんでしょうか?なるほど。まあ、何個かあるんですけど、1つはSN…

炎上芸人もそうですけど、副業やってるぜの芸人増えましたよねぇ。

あと、キンコン西野が成功したせいで、インフルエンサーになりたい系が増えていて、オリラジ中田なんか間違った情報含めて垂れ流していて、信者ビジネスやってるの見るとなんだかなと。

NewsPicks系芸人ともいうべきか、注目を集めるための発言も多いの見てますと、タモリやたけしあたりが一線を退いた後テレビの衰退は5Gと合わさって加速するんじゃなかろうか?と思うんですよね。

といてもいまのyoutubeはイナゴが集まった状態なのが、年金と地上波中継削減が苦しいせいでプロ野球選手が参入しまくってるのも明らかにバブル。

質の悪いコンテンツが増えていくとyoutubeの天下もそこまで続かず、AmazonとかNetflix、ディズニーあたりにテレビ含めて結構な部分が吸収されていくんじゃないかと思う今日この頃です。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク

今月の海外ETF分配金一覧


バンガード米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) $0.17998
バンガード米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) $0.26692
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(ティッカー:JNK) $0.489843
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(ティッカー:LQD) $0.345976
iシェアーズ・コア米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV) $0.778998
バンガードトータル ワールド ストックETF(ティッカー:VT) $0.61090
バンガード米国増配株式ETF(ティッカー:VIG) $0.59850
バンガード米国高配当株式ETF(ティッカー:VYM) $0.77910
ヘルスケアセレクトセクターSPDRファンド(ティッカー:XLV) $0.422
バンガード米国生活必需品セクターETF(ティッカー:VDC) $1.06210
バンガード米国ヘルスケアセクターETF(ティッカー:VHT) $0.71690
iシェアーズ・エッジMSCI米国モメンタム・ファクターETF(ティッカー:MTUM) $0.504583
バンガード・米国外増配株式(ティッカー:VIGI) $0.59450
iシェアーズMSCIイスラエルETF(ティッカー:EIS) $1.012296
iシェアーズMSCIスイスETF(ティッカー:EWL) $0.000000
バンガード・米国外高配当株ETF(ティッカー:VYMI) $0.56100
iシェアーズ グローバルREIT ETF(ティッカー:REET) $0.655543

4半期に1度の株式&REIT ETFの配当月ですが、投資する対象も増えましたので、かなりのボリュームになりました。

ちなみにスイス株ETF(EWL)は配当が記録されていますが、ブラックロックのHP見ても0.000000です。これより下の端数で分配金が発生しているのでしょうか?

いつもの棒グラフは月末ギリギリに配当がありそうなETFもあるため、来月まとめて載せます。12/27支払い分は年明け入金じゃないですかね?

実感的には9月の方が多かったETFもそれなりにあった印象ですが、VTなど過去最高を記録したETFもあります。思ったよりも多いかなというのが実感。

今年は2017年ほど順調さ相場ではありませんでしたが、比較的平穏な相場の年でしたので、来年はうまくいかない可能性は結構あるかと。

配当収入はかなり増えてきましたが、来年からはNISA1年分増えた効果が見えなくなりますし、厳しい見立てでいようと考えています。

ボルシア・ドルトムント(BVB)から配当がありました。


今年から個別株投資をやるということで、ドイツのブンデスリーガの中でも一番好きなボルシア・ドルトムントがサクソバンク証券では投資可能でしたので、4月に投資をしました。

初めての個別株投資として、ボルシア・ドルトムント(BVB)に投資しました。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

エイプリルフール2年連続休日出勤という悲惨な状況が今年は発生せずにほっとしています。といいつつも過去2年よりも残業時間の多い3月でしたから疲労もかなりたまった状態なので、4月にどこか年休取ろうと思います。明日はエイプリルフールなのに休日出勤でヒステリックブルーな気持ち - 関東在住福岡人のまったり投資日記春シーズンとなると卒業系の曲とは別に、「桜」とか「春」というジャンルでよくかかる曲があります。...

そのボルシア・ドルトムントから配当が入金されていました。

ユーロ通貨で初めての配当になります。

BVB-dividend-20191225.png

配当は直近のシーズンは安定はしているけどリーグ優勝から遠ざかってますのでほぼ一定です。

今年は連覇中のバイエルン・ミュンヘンがこけてるのでチャンスなんですが、リーグ戦ではお付き合いしてしまっている状況。

いまの監督は悪くはないのですけど、リバプールの隆盛を見る限りユルゲン・クロップは偉大だったんだなと思います。


ただ、チームビジョン的なものは続いていますので引き続きホールドしていきます。

個人的にチームの改善点としてはドイツ人以外のプレイヤーも大切にしてほしいとは思いますけどね。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2280-f3c435ee
該当の記事は見つかりませんでした。