fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外株式 > 米国株 > 2019年はNYダウの圧勝に終わった中、2020年のダウの犬10種を確認してみた
米国株

2019年はNYダウの圧勝に終わった中、2020年のダウの犬10種を確認してみた

dow-dog-2019-20200104.jpg

ダウの犬というNYダウ構成30銘柄の内、配当利回り上位10社を1年保有して、翌年また上位10社を選んで投資を繰り返す投資方法があります。

この投資法は意外と有効で以下のように本も出てるんですよね。


実際2001年から2018年の間で17戦して11勝(ほぼ互角の年が2年あり)と高勝率を誇っています。

配当利回りが高い=割安且つ米国を代表する優良大型企業という2つの要素が絡んでのが大きいでしょう。

とはいえダウの犬の10銘柄に選ばれても冴えない銘柄はあるわけです。昨年10銘柄に選ばれた企業は以下の通り。

2018年はGEが足を引っ張りながらもNYダウに逆転勝ち!2019年のダウの犬10種を確認してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ダウの犬というNYダウ構成30銘柄の内、配当利回り上位10社を1年保有して、翌年また上位10社を選んで投資を繰り返す投資方法があります。この投資法は意外と有効で以下のように本も出てるんですよね。..

IBM IBM
エクソン・モービル XOM
ベライゾン VZ
シェブロン CVX
ファイザー PFE
コカコーラ KO
JPモルガン JPM
P&G PG
シスコシステムズ CSCO
メルク MRK

GEが消えたりすることがありましたけど、基本的にはメンバーの固定感は強いです。

では、昨年のパフォーマンスと今年のダウの犬10種について調べてみました。

スポンサードリンク

2001~2019年のダウの犬 vs NYダウ


2001年から2019年のダウの犬10種とNYダウのパフォーマンスを比較すると以下の通り。

dowdog2019.png

ダウの犬+19.1%に対して、ニューヨークダウは+28.4でNYダウの圧勝。2001年以降でNYダウ勝利のケースで最大の圧勝劇でした。

ちなみに昨年の対象のうち、NYダウを上回っているのはJPモルガンとP&Gのみ。

2銘柄とも2020年の対象から外れてしまいました。

一応NYダウが勝った後、市場が過熱気味で株価が翌年下がるのでは?と思いましたが、2001年以降見るとその規則性はいまのところなさそうという感じです。

2020年のダウの犬10種は?~11年連続ランクインのメルク除外~


では、今年のダウの犬10種のラインナップはどうなっているのか?

銘柄ティッカー
ダウ(初)DOW
エクソン・モービル(6年連続)XOM
IBM(5年連続)IBM
ベライゾン(16年連続)VZ
シェブロン(6年連続)CVX
ファイザー(16年連続)PFE
スリーエム(19年ぶり)MMM
ウォルグリーン(初)WBA
シスコシステムズ(5年連続)CSCO
コカコーラ(4年連続)KO

ダウ・ケミカルとデュポンの合併後ダウは初のランクイン(デュポンはランクインしたことあり)。ウォルグリーンは初めてです。

あとスリーエムが対象になるのは19年ぶりくらいとかなり久々になります。

それ以外は常連の集まりとなっていますが、今年は2019年と比較して大きな出来事が。

色付けしていますが、連続してにわたっている銘柄はベライゾン(VZ)、ファイザー(PFE)、メルク(MRK)になります。

dow-dog-2001-20200104.png

3年連続10番目だったメルクですがついに12番目に後退してしまい対象外に。

去年のパフォーマンスを調べると同じく対象から消えたP&GやJPモルガンほどではないにしろ、NYダウにそこまで負けてない方に部類されるのが影響したかと思います。

6連覇を達成したこともあるAT&Tが消えた以来の大きな変動ともいえるでしょう。

去年10年以上ダウの犬に入ってるベライゾン、ファイザー、メルクの3社でポートフォリオ組むとどうなるか調べてみましたが、NYダウと過去10年でそん色なかったんですけどねぇ。あらたな組み合わせを探してみようかと思います。

基本的にダウの犬10種はiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)と銘柄の重複が見られるため、ほかの企業へも適度に分散したいという場合はHDVでいいという感じもします。

ただ、HDVは銘柄数が70~80くらいあるので、そうなると分散しすぎてダメという場合もある。

ある意味10種くらいで単純に高配当で割り切ってるのがダウの犬10種の好結果につながっているともいえるでしょうね。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2291-fa07f1dc
該当の記事は見つかりませんでした。