fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外株式 > 米国株 > 10年後のGAFAを探せ世界を変える100社を読んだが、個人的にはヘルスケアとイスラエルに可能性を感じた
米国株

10年後のGAFAを探せ世界を変える100社を読んだが、個人的にはヘルスケアとイスラエルに可能性を感じた

10yearsafter-GAFA.jpg

本はいいなと思うものは身銭を切っておりますが、図書館で5つぐらいのカテゴリを検索していて面白そうと思った本を借りて読むようにしています。

流石にAmazonでも補足できない本がありますので、興味ある分野について考えるのに役立つなと考えます。

先月「10年後のGAFAを探せ 世界を変える100社」という本を見つけまして、ハイテク技術とかには興味があるので借りて読んでみました。

2018年から2019年の記事をまとめたものなので、100社の中に問題が顕在化している企業が多いです。

ソフトバンクが投資をして問題になってるウィーワークがいきなりでてきますし、オヨも同様。

あと意味不明だったのが「野菜の劣化を防ぐ魔法の粉」が事業の企業で、反ワクチン的な言動をする政治家並にやばそうな企業もありました。

ただ、その中にもこれは面白そうと思うものがある企業は結構ありましたので、備忘録も兼ねて記事にしようかなと。

以前紹介したビィフォワードやウーバー&リフトなども載ってますが、確かに需要があるけどそれよりも大きく発展しそうな企業の方に魅力を感じました。

スポンサードリンク

100社の中からピックアップした面白そうな企業27社


個人的に100社のなから面白そうな企業をピックアップしていくと27社になりました。

MUJIN(日本) ロボット制御ソフトウェア
サビオーク(アメリカ) サービスロボット
イニット キッチン家電の調理プラットフォーム
タイトケア(イスラエル) 家庭向け診療デバイス
AIメディカルサービス(日本) 内視鏡の画像解析
オートメーション・エニウェア(アメリカ) ホワイトカラーの仕事をロボットで自動化
ユーデミー(アメリカ) オンライン学習
ユニティテクノロジーズ(アメリカ) 3次元CG開発ツール
フィナキスト(日本) 金融情報サービス
ストライプ(アメリカ) 決済プラットフォーム
カーボン(アメリカ) 3Dプリンター
H2L(日本) ボディシェアリング
プリファード・ネットワークス(日本) AIソフトウェア
GLM(日本) EVメーカー
アルファ・タウ・メディカル(イスラエル) 医療機器
カリコ(アメリカ) 不老不死研究
FiNCテクノロジーズ(日本) ヘルスケア
インスタカート(アメリカ) 食料品買い物代行
アリアケジャパン(日本) 調味料
ウミトロン(日本) 養殖技術
Dウエーブ・システムズ(カナダ) 量子コンピュータ
マジック・リープ(アメリカ) ウェアラブル・コンピューター
パランティア・テクノロジーズ(アメリカ) ビッグデータ解析
QCウェア(アメリカ) 量子コンピュータ向けソフトウェア
オービタル・インサイト(アメリカ) 衛星画像解析
エリーパワー(日本) 蓄電システム
TBM(日本) 新素材

当然日本の雑誌ですので日本企業が多く載ってるため日本企業が多くなりますが、面白そうな企業はそれなりにあると思いました。

国別でいくとアメリカがトップで日本、イスラエル、インド、中国が多かった印象ですが、わたしはライドシェアとブロックチェーン絡みは市場があるんだろうけど、それそこまで革新的なのか?というと微妙な印象を持つんですよね。

もちろんインドと中国足して30億ぐらいの市場ですから需要は大きいのはわかるんですけどね。

ヘルスケアとイスラエルに可能性を感じた


チョイスしていくと「ヘルスケア」と「ソフトウェア・コンピュータ」あたりが目立ちますけど、先週Googleがセールスフォース買収しようとしているというニュースがあったようにソフトウェア・コンピュータ絡みはGAFA+マイクロソフトに買収という可能性も結構あるかと。

それでいくと単独でブレイクスルー起こすならヘルスケアかなと。

もちろんわたしがヘルスケアセクター重視しているバイアスもかかってるかと思いますけど、2020年代あるいは2030年代日本と欧州、中国で高齢化が進むこと考えると可能性あると思うんですよね。

そして、ピックアップした中ではアメリカと日本ばかりになっていますけど、人口や領土の規模考えると、アメリカ、日本、インド、中国の中でイスラエルの企業が載っているのは興味深いかと。

iシェアーズMSCIイスラエルETF(EIS)を購入しました - 関東在住福岡人のまったり投資日記

4月に入ってぼちぼちサクソバンク証券の取引方法の勉強がてら投資をして、とりあえず平成の間はここまでかなということで先週までに2本ETFを購入しました。もう1本購入したいETFがあるのですけど、それは令和一発目の投資にしようかなと思います。で、何に投資したかといいますと「iシェアーズMSCIイスラエルETF(ティッカー:EIS)」です。...

強みのセキュリティー絡みが載ってない中で、ヘルスケア関連で多数載っているのを見るとポテンシャルを感じるんですよね。

もちろん地政学的にカオスな土地ですし、イランが周辺国で工作しているのは年明けからの情勢見ても明らかで、サウジアラビア、エジプト、トルコも絡んで戦争が始まってもおかしくありません。

それでも多くの企業がアメリカに上場していて、GAFA関連の機関がイスラエルにあるのを見ますと、継続して投資をしていきたいなと。

この本に載っていない面白そうな企業も多くあると思いますので、今年は面白そうな企業を見つけたらブログの中でも紹介していきたいなと考えています。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2303-5f281a82
該当の記事は見つかりませんでした。