「寝ながら稼げるグ~タラ投資術」は投資初心者向け米国株の入門書。ただし、日本株は米国株の5倍の難易度とは思わない
遅ればせながらたぱぞうさんの「40代で資産1億円、寝ながら稼げるグ~タラ投資術」を読みました。
「寝ながら稼げる」といったちょっと死亡フラグじゃないかと心配になるキーワードが入ってますけど、投資初心者向けに書かれた本としては基本的な投資知識を網羅していて読みやすい文章で書かれています。
基礎的な内容をここまで読みやすく書いてる文章術は素晴らしいなと思いますね。
米国株に投資するという説明も良かったと思います。
それにしても日本の投資関連本は「寝ながら稼げる」と進研ゼミ的な漫画の組み合わせが鉄板になってるんでしょうかね?
個人的に通常のインデックスに投資している人よりも米国株に偏重しているポートフォリオで運用していますが、米国株を他人に勧めるとすればこういうロジックになるかと思いました。
ただ、1点引っかかる点はありました。
わたしも確定拠出年金とVTとバランス型ファンド、ひふみあたりでしか日本株に投資をしていませんが、「日本株は米国株の5倍の難易度」というのは引っかかりました。
日本株は米国株の5倍の難易度なのか?
米国株に投資をするという話なのでこういう説明になってるかもしれませんが、例えば新興国に関する記載は正しいと思います。
- 法整備が十分ではない
- 通貨の問題
- 新興国内にロシア、韓国、台湾など人口が減り始めている国がある
- 単一国に投資をするETFは信託報酬が高い
実際インドネシアあたりの株で投資をされた経験もありますし説得力がありました。
ただ、「日本株の難易度を10とすると、米国株は2くらい」という米国株のほうが、日本株の5倍くらいは儲けるのが簡単というのは個人的には疑問に思いました。
実際に日本の個別株に投資されてた経験から来るのもあるでしょうけど、増資の問題や東電・東芝などの問題児、ゾンビ的な企業の問題で5倍の難易度というのは、ホームカントリーバイアス抜きにしてもそこまで開きがあるかなと。
もちろんグローバル化が進んでアメリカ市場の製品も振れれる環境は整備されてますし、ハイテク関連で日本がアメリカより有利とは思えません(ハイテク面では法整備気にしなくていい中国にも負けてる面があるでしょう)。
言語と外国市場という高いハードルと日本の投資環境改善
とはいえ、アメリカにも経営で問題が起きる企業はありますし、市場が世界となるとそれだけやらかしたときの株価や業績の反動は大きいと思います。
実際の市場と距離や時差がある企業が多い中で、5倍難易度が低いというのは英語絡みのスキルがあり、国内で「ITなどのハイテク」「ヘルスケア」あたりが本業、アメリカ現地に行く機会が多いなどの前提条件が必要じゃないかと考えます。
とくに実際の市場に触れれない場合は、決算書やらニュースを英語で読まないと結構きついと思いますね。
あとは国内市場も金融庁がスチュワードシップ・コードやコーポレートガバナンス・コードに対して厳しく接していますから、スルガ銀行のような問題はあったものの、これから改善が進行する可能性もあるかと。
国内株のETFなどの環境がアメリカ比較で整ってないというのはありますが、これもわたしが投資を始めた時期よりは明らかに改善していますし、TOPIXや日経平均以外のETFにすればゾンビやハズレを引く確率も下げる商品も増えていくと考えます。
私自身日本株のポートフォリオの比率は低い人間ではありますが、自国で市場に接しやすい点は身近な人から「あの店流行ってる」「この商品いい」というところからヒントを得ることもできる面もある。
そこまで難易度に差はないんじゃないでしょうか?
まぁ、お役所行政や老害、規制緩和が足らないなど日本に問題点があるのは間違いないですけど。
という風にここまで本で引っかかった点をつらつらと書いてきましたが、米国株の入門書としては最適ですし、債券や全世界株に分散したいという人向けのことも書かれていて投資初心者向け米国株の入門書としては最適だと思います。
米国株投資を始めたいという人にとってはとっつきやすく読みやすい一冊でしょう。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- オタク経済圏創世記を読んだが、アニメ・ゲームとスポーツの市場価値は今後更に上がると思う
- 私たちの目に映るものが全て商品になる?2025年、人は「買い物」をしなくなるを読んで
- 「寝ながら稼げるグ~タラ投資術」は投資初心者向け米国株の入門書。ただし、日本株は米国株の5倍の難易度とは思わない
- MMTを採用する国は現れるかもしれないが、日本は現実的な政策に落ち着くのでは?消費税10%後の日本経済を読んで
- 5年以上経っても色あせない、勝ち組投資家になりたいなら統計を読め