株価の下落で資産が減って強く思う。お金は多ければ多いほど選択肢が増えるオールマイティカード
アニメは17歳とか18歳くらいから結構見ていて、どっぷりはまったとなるとあずまんが大王あたりでしょうか?
とはいえWOWOWがアニメを夕方辺りにやってて、フルメタルパニックの最初のシリーズやおねがいティーチャーあたりも見てましたけど。
社会人になってからという意味ではコードギアスやマクロスFあたりでオタクも市民権を得たという感じでその頃のアニメがとくに強く印象に残っていますね。20台中盤でしたし。
その中の一つとして化物語シリーズは相当見てます。
そんな化物語シリーズに「貝木泥舟」という職業は「詐欺師」で人を騙すことで生計を立てている人物が出てくるのですけど、その中で「お金はありとあらゆる代用品になる、オールマイティカードだ」という言葉を残しています。
この1ヶ月株式の下落で資産は結構減ったわけですが、あらためてお金について考えると確かにオールマイティカードだなと。
資産の下落で思う。お金は多ければ多いほど有利
貝木は以下の言葉も残していて、お金に関してこだわりを見せてます。
- この世は金が全てだ。俺は金のためなら死ねる
- 一円を笑うものは一円に泣くとは、実は俺が考えた言葉だ
またお金をオールマイティカードといって、物も人も心も命も幸せも夢も買えるとまでいってます。
で、今回の下落を受けて元々3月に追加投資を行ったんですけど、どうしてもボーナス期でもないのではないので、配当再投資できる金額もまだ少ない。
もっとお金があればまたやり方も違ってくるかなと思いますし、取れる戦法も変わってくると今回強く思いました。
お金を増やすという意味でもやっぱりもってる資金力が大きいなと。
一応個人的には大きな目標と中間の目標をブログを始めた頃から考えていて、去年に中間の目標である金額は超えたのですけど、まだ足らない。
ともあれ投資に回せるお金を増やしたいというモチベーションは上がりましたので、仕事でも稼がないかんなと思うのです。
休日出勤は勘弁して欲しいのですが・・
築いた資産を一定比率保持させるのも必要ではないか?
資産運用開始以来の好調な相場に幸運にも乗れてそれなりに資産は大きくできました。
それが結構な割合減るというのはいい気はしませんが、ある程度守りを固めていたのでそこまでないというのが実感です。
ただ、築いた資産を一定比率保持させる部分もあった方がメンタル的によろしいかなと思うのです。
一応現金比率は3割台程度あるので、下がりすぎてると思うところもない現状、もっと投資すればというのは一つの案として考えてはいます。
でも、いまアクセル踏んだらスリップしそうという確率の方が高いというのも実感としてあるわけです。アクセル踏むとすればあと10%は下がってからかなと思ってます。
今回資産が減って投資をしようと思っても資産のバランス、リスクをひっくるめて考えると、やっぱお金は多いければ多いほどいいと強く思いました。
その意味で有事の際の現金もまた見落としがちだけど大切だと感じるのです。
ともあれ競馬のネット投票同様、増えるときは喜びを感じるものの、減っても感情が余りわかなくなってきてる現状、リスクを取りすぎる方向に行かずに、増やした資産の保全の部分も考えながら行動していきたいと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- ACのCM、Google Adsenseの広告単価、駅の広告の動向に注目したい
- 「アフターコロナ」社会で「ミニマリスト文化」は縮小するだろうが、個人も企業も投資を行う必要がある
- 株価の下落で資産が減って強く思う。お金は多ければ多いほど選択肢が増えるオールマイティカード
- ひふみ投信の藤野英人氏が投資家に説く「今だけを生きる」ことの重要性
- 値動きが激しすぎる相場で、どっちに転ぶか予想の自信は全くない。なので小さく何回かに分けて投資する