繁忙期に伴い収入増で貯蓄額もさらに増える。4分の1天引き貯金法確認(2020/3月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。
4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
2月の結果は以下の通りです。
株式が下落した2月に限って貯蓄率が上がる。4分の1天引き貯金法確認(2020/2月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...
それが翌日になったら4月1週目まで閉鎖確定。多分この調子だと4月の2週目も閉鎖になりそうです。
仕方ないことではありますが、サービスを貸し借りに絞ったとしてもこうなってしまうとは。
こういうときに自動配送の仕組みとかあると便利だなと思うんですけど、金のある自治体じゃないと難しいでしょうね。
一応予約数の人気順にすると、ある程度若い層が読む本がランクインしてるの見ると、若い層の需要もある程度いると思うんですけどね。
さて本題に戻りまして、今月の結果は以下の通りです。
手取り額から貯蓄率算出(単位は%)

2月と比べて激務で残業時間が大きく増えたため貯金に回せる金額も大きく増加。
投資のマイナスを埋めるにはほど遠い状況ではありますが、この傾向を続けていければと思います。
加えて、山手線の内側に全く出かけてず、週末は家でほぼ過ごしてるのでお金使ってないですね。
会社も4月からリモートワークできる人間はしばらく全てリモートでという方向になりましたので、4月はもっと貯めれるかもしれません。
ただ、家で仕事していても夕食面含めて食事をどうしたものかなと悩みます。
食事は買ってくるなり、食べに行くでいいんでしょうけど、スーパーは明らかに老人で昼間混雑してるようですし、夜は肉とかがあまりないようですし。
とりあえず1週間様子見かなといまのところは考えています。
外出しなければいいんでしょうが、正直健康維持のための散歩が週間になっていて以前より引きこもってないんですよね。
まぁ、仕事をしていても気が紛れないので、その辺も対策を考えて今週試すことになるのかなと思います。
仕事的に今週は落ち着いてますが、自分の数年のキャリアで大きな分岐になりそうなことをクリアしましたので、今年は年末まで繁忙が確定しています。
ひふみ投信の藤野英人氏が投資家に説く「今だけを生きる」ことの重要性 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
久々に午前様になってしまったのですが、その間にSBI証券が先週同様障害発生し、NYダウや欧州市場がまた大きく下がっていました。その割にそこまで円高になっていなかったりと、ただでさえ仕事のせいで眠い中気にしてもしょうがないと放置気味の状況です。...


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 貯蓄率4割台が見えてくる。4分の1天引き貯金法確認(2020/5月編)
- リモートワークの節約効果は大きいように思う。4分の1天引き貯金法確認(2020/4月編)
- 繁忙期に伴い収入増で貯蓄額もさらに増える。4分の1天引き貯金法確認(2020/3月編)
- 株式が下落した2月に限って貯蓄率が上がる。4分の1天引き貯金法確認(2020/2月編)
- 貯蓄率は過去最高を更新。4分の1天引き貯金法確認(2020/1月編)