fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 国内株式 > 1人当たり一律10万円の現金給付は日本株が含まれるETFへの投資を考えたい
国内株式

1人当たり一律10万円の現金給付は日本株が含まれるETFへの投資を考えたい

4a7e4260c74cde5f9a1cc174c96374c0_s.jpg

国民1人当たり一律10万円の現金給付を実施する方針が確定しました。

個人的にこの政策に関しては賛否両方という感想なんですけど、個人的にはマイナンバーカードと紐付けさせるのにいい機会だと思うので並行してやってほしいですね。

さすがにマイナンバーで個人情報ガーといってたマスコミは静かになるでしょうし。

ただ、こういう風に配ると「おかわり」を言い始める輩が出たときにどうすんだって思うんですよね。

実際にアメリカでは中小企業支援の予算が2週間で枯渇しているようですし。

38兆円の予算、2週間で枯渇 中小企業支援に申請殺到 米国(時事通信) - Yahoo!ニュース

【ワシントン時事】トランプ米政権が、新型コロナウイルス危機で打撃を受けた中小企業の支援に用意した予算3500億ドル(約38兆円)が16日、底をついた。 雇用を維持すれば返済が不要となる補助金に応募が - Yahoo!ニュース(時事通信)

もちろん全ての企業を救済するなと言うわけではなく、例えばANAとかJALとかインフラ関連なんかは東日本大震災の前後で色々という人間がいましたけど支援を優先させる必要があると思います。

この辺の舵取りもあるので、政府の動きが鈍いと映るのも仕方ない面もあるでしょうね。急がなきゃいけない状況ではありますけど。

さて、10万円の現金給付となった場合、投資をする人間としてわたしは日本株に投資をしたいなと考えています。

スポンサードリンク

寄付とかどこにやればいいかわからないので、日本企業に投資します


当然こういう状況ですから寄付も考えたのですけど、寄付どうやってするのかわからないのでないなと。

負けても国に帰るのならば競馬で1日10万でやって残った金額寄付も考えたのですが、減らしたらなぁというのはあるのでやめました。

となると投資をやってる人間からすると日本企業に投資をするのがいいのかなと。

単独の企業ではなく、多くの企業の株を買って支える形がいいと思いますし、個人的にはETF使って投資をしている比重も高いのでそれがいいかなと考えました。

タイミングとしては給付後にやりたいと思います。

ちょうどNISA枠10万ちょっと残ってるので、その枠内も考えたんですけどそれだと納税的にどうかと思うところがあるので、個人的にはNISA枠外で投資する予定です。

投資対象として考えているETF


ETFといっても国内ETFもあるので色々と1ヶ月で調べることになりますが、いまのところ対象として検討しているのはiシェアーズの国内株式ETFの以下の2本。

    iシェアーズ MSCI 日本株最小分散 ETF(1477)
    iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(1478)

5月が投資するのにいいタイミングとは思えませんが、微力ながら国内経済に貢献できればなと。

同時にそれ以外も野村のETFとか色々と調べたいと思います。

そして、仮に1ヶ月後日本国内は収束がすんなりいった場合は、日本株に投資しつつ状況が酷い欧州株も含む米国外先進国ETFへの投資も選択肢としてはいまのところ考えています。

自分になにかできることというのは限られてるかと思いますが、少しでも企業の支援になればと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2400-0f935863
該当の記事は見つかりませんでした。