fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > オススメ本 > 収入の2割は必ず好きなことに使う「お金の減らし方」
オススメ本

収入の2割は必ず好きなことに使う「お金の減らし方」

2742027_s.jpg

コロナによる自粛で住んでる自治体から2カ月以上出てない状況ですが、今後も大きく変わりそうなことの1つとして「お金の使い方」があると思います。

自粛が解除して通常に戻った時に、数カ月耐えてきた飲食店や自分が服を買ってる店にはお金を回してあげたいと思う人は多いでしょう。

そんなお金の使い方に関して、森博嗣氏の「お金の減らし方」を読みました。


森博嗣氏というと某国立大学の工学部助教授の傍ら「すべてがFになる」でデビューして「スカイ・クロラ」なんかも有名な異色の経歴を持つ人です。

ちなみにこの本、「お金の増やし方について書いてください」というリクエストなのに、本人曰く「森博嗣は、天下御免の天邪鬼であるから、当然真逆になることは予想ができたはずだ」という内容になっています。

本の随所に「それはあなた以外にできる人が少ないのでは?」と思うところがあるのですけど、自分のお金の使い方に関して考えさせられる内容がかなりあるんですよね。

スポンサードリンク

収入の2割は必ず好きなことに使う


森氏は自作した飛行機、ヘリコプタ、機関車など自作して広い庭で楽しんでいるそうですが、「本当に欲しいもの」を買うためにお金を使うべきだということを大切にすべきだと説いています。

ちなみに大学にいた時代から奥さん、自身それぞれ「1割を遊ぶために使う」ことにして、残りの8割で生活を維持していこう、という大まかな方針を30年以上続けているそうです。

大学で研究や教育をしながら、自分の趣味である「庭園鉄道」を実現するためのアルバイトとして小説を書いてみたらベストセラーになったというなろう小説もびっくりな方ですが、大学で助教授になるまではきつかった面もあるようです。

とはいえこの事例を見ると、貯蓄→投資に回してリタイアすることにも通じるのかなと思いましたね。

そして好きなことに収入の2割使うっていうのはいいことだと思うんですよね。

コロナ感染拡大下で自分の好きなことの団体なりが苦境である場合に、お金を回すってことが大事だと身をもって思う時期ですし。

昨年北海道に行った際に、レンタカー使えばもう少し安くなったかもしれませんが、札幌⇔門別の往復で交通費1万くらい使いましたけど、普段は結構気にするような金額でも趣味に絡んでいたので全く無駄と思いませんでしたし、これ以降は割と好きなことにはお金を使うことにためらわなくなりました。

いまは人に会えない時期ではありますけど、会社とかの飲み会は全く使いたくないのですけど、身内や気の合う知人・友人に関してはコロナ収束後お金を使いたいですね。

お金というのは、やりたいことをやるための「手段」でしかない


森氏の経歴もあるのでしょうけど、以下の2点は印象に残りました。

「お金というのは、やりたいことをやるための「手段」でしかなくて、本当に欲しいと思えるものを手に入れるためなら、お金をなんとか稼ぐか、自作したりなるべくお金がかからない方法を摸索したりして、なんとかそれを実現しようとするはずだ」
「お金の増やし方として、さきほど挙げたどの方法よりも有効なのは、実は自分自身の仕事能力を高めることであり、もっと簡単な言葉でいえば、「勉強」である。「勉強」は、けっして楽しいものではない。当たり前である。しかし、勉強することでお金が増えるのは、ほとんど事実だといえる。統計的にも、これは簡単に証明できるだろう。」

とくに勉強に関しては助教授の経験があるだけに重みがありますし、研究室に所属する学生を見てきたのも反映されてるかと思いますね。

本の中では周りを気にしないことも結構ふれられていますが、結局重要なのは「お金を使ってどう生きるか?」というところに行き着くのかなと。

結局、周りを気にせずにお金を使って自分の生きたいように生きるのが一番幸せなんじゃないかと読んでいて思いました。もちろん森氏のようなキャリアは再現性がまったくないでしょうけどw

証券口座で株価が下がってボーナス2回分が1ヶ月でぶっ飛ぶ事象に遭遇したりしてますが、「株価下がってんなぁ」ぐらいにしか思わなくなってきてるように感覚が麻痺している状況下で読んで良かったです。

大型連休中期間に仕事から離れてみて、やっぱり自分は仕事がきついんだというのがよくわかりました。

森氏のようにいくかわかりませんが、小説書くのは1時間程度まで短縮しているそうですので、30代は働きつつお金を増やして残りの人生楽にできるようにしたいと強く思いました。

お金について自分の考えを見直すのにオススメの本だと思います。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2427-914249f6
該当の記事は見つかりませんでした。