特別定額給付金の10万円がなんの連絡もなく静かに入金される
月末or1日にメイン口座などの資産を集計するため月1回は資産を確認しています。
ただ、給料日の後に貯蓄率を計算して毎月異なる金額を投資用口座に手動で入金しているため、給与口座の推移はある程度把握して次の月に移るのです。
なので1万ぐらい不可思議にずれていたらすぐにわかるわけですね。
で、5月終了時点の確認をしようと思ったら、どう見ても10万円分増えている。
入金のカタカナにかろうじて住んでる自治体が読み取れましたので、入金されたようです(※後日郵送で振り込みの通知が来ました)。
申し込みをしたときにぴったりサービスというところからメールが来てた(申請証拠のような書類はボタン押したからの記憶がありますが・・)ので、てっきり通知的なメールも来ると思ったんですがね・・
マイナンバーカードを作っておいてよかったし、うまく連携を進めてほしい
連休中に申請した分の入金が進んで、連休明けの人が今週から入金のようですけど、作っておいてよかったと思いました。
これは親から作っておいた方がいいといわれたからなのですけど、親はちょうど退職していろいろと手続するうえで作った方が便利とわかってようで、それで勧められたのです。
マイナンバー制度は散々個人情報ガーと騒ぎまくった人のせいで中途半端なものになってしまったという印象が強いのですけど、口座に紐づけるべきですし、それが気になるならメイン口座じゃなくて別の口座使えばいいだけと思うんですけどね。
投資情報の把握じゃなくて給与額なんて知られて問題がある人とかむしろ別の意味で怪しいとすら思いますが。
そりゃ情報流出が起きかねないのはコロナ感染者の名簿を流出させた愛知県なんかをみればわかるのですけど、完璧なシステムなんて存在するわけないのですから、ゼロリスク信仰の行き過ぎはどうかと考えます。
個人的にエストニアみたいに銀行口座と結び付けて、子育て支援とか年金も含めて、マイナンバーカード1つでできるって形が理想だと思うんですよね。
ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来
posted with ヨメレバ
孫 泰蔵/小島 健志 ダイヤモンド社 2018年12月21日
むしろ免許証や保険証とかも兼ねてくれるとかなり楽になると思うんですがねぇ。
福岡市は高島市長がエストニアの視察とかやってますので、先行して福岡市内で導入するとかやってほしいですね。
銀行通帳の写真をとらなくてもいいシステムにしてほしい
マイナンバーカードを使っては確定申告でやったおかげですんなりだったんですけど、最後のキャッシュカードや通帳の画像アップはさすがにどうなのか?と思いましたね。
確定申告ですらやらないことをやってて、必要なことなのかなと。
まぁ、こういう画像で確認とかをやるからおかしなミスも発生するんでしょう。
正直、こういうところこそIT化を進めて、飲食店なんかのほんとに困ってる人たちの相談にのる機会を増やす方が、役所の効率化という意味でも意義があると思うんですよね。
ある意味マイナンバーカードの普及の意味で世の中がいい方に変わっていくきっかけになってくれればなと考えます。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
