fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 国内ETF > 特別定額給付金が入金されたので、日本企業の応援を込めてMAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)に投資しました
国内ETF

特別定額給付金が入金されたので、日本企業の応援を込めてMAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)に投資しました

Nikkei225-topix-20200520.jpg

特別定額給付金の入金がありましたので、かねてから宣言していた通りに日本株のETFに投資しました。

1人当たり一律10万円の現金給付は日本株が含まれるETFへの投資を考えたい - 関東在住福岡人のまったり投資日記

国民1人当たり一律10万円の現金給付を実施する方針が確定しました。個人的にこの政策に関しては賛否両方という感想なんですけど、個人的にはマイナンバーカードと紐付けさせるのにいい機会だと思うので並行してやってほしいですね。...

申請から3週間ちょっとで入金されたわけですから、それなりに早い対応だったと思いますね。

おかげでポートフォリオの株式の比率からボーナス枠の投資にも反映することができそうです。

個人的に山本潤氏の書籍読んで日経平均のETFにしようかとも思いました。

ただ、特定企業への偏重が大きいことからあきらめまして、「JPX400」のETFを選びました。

スポンサードリンク

MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)に投資しました


平均ROEとか累積営業利益などから判断するため、山本氏の考えもある程度反映されてるかということで、JPX400を選びました。

もちろん出来高とかで見るとTOPIXとか日経平均の方がはるかに大きいですけど、実験的にやってみようかなと。

TOPIXでも日経平均(日経225)でもないJPX400はありか? - 関東在住福岡人のまったり投資日記

先週山本潤氏のTOPIXより日経平均(日経225)という考え方について記事にしました。個人的には日経平均にも長所があるので、一概にTOPIXがいいというものではないというのは一理あるかなと。...

SBI証券では東証上場ETFが取引手数料無料対象になっていて、JPX400のETF5本が対象でした。

その中から「MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)」を選びましたが、これは信託報酬(税抜)0.078%で最安ですし、純資産も4100億ありまして、ほかのETFと比較していいのではと考えたからです。

これがいい方に転ぶかどうかはわかりませんが、iシェアーズとか選ぶと東証上場ETFが上場廃止になった例も見ているので国内企業を選んだのもあります。

ともあれ買ったら放置で行きたいと思います。

1万円余った分は近所の飲食店支援に使い、毎回の配当金は全て募金


実際10万円で買えるだけ買おうとしたんですけど、6口買って9万円くらいで1万円余ってしまいました。

これに関しては近所の飲食店の支援に使いたいと思います。

ちょっと東京と北九州は雲行きが怪しくなりつつありますので、飲食店を支援していかないとなと考えていましたし。

そして、1593を買ったため半期に1回配当が出るわけですが、この配当金分はすべて募金に回したいと思います。

日本の支援の意味を込めて買ったわけですから、たいした金額でなくても日本のために使えるならば、災害支援あたりに使われる寄付をコンビニなりでやればいいかなと。

自分はこれまで寄付とかの意識のない人間ではありましたが、コロナを経て助け合うってことが必要じゃないかという考えが強まってるので、災害が起きたときなんかでも少しでも支援ができる形として今後続けていければなと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2444-470f219d
該当の記事は見つかりませんでした。