ポートフォリオの株式のコアになってるiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)に投資しました
仕事バタバタの状態で、ほぼリモートワークの日程の中、15時間くらい仕事をする日もあるので、もはや違和感しかない状況です。
なんとか今週を乗り切れましたが、通勤が毎日あったらどうなったか・・という気もするのですけど、弊害も見えてるのでなんともいえないですね。
で、仕事終わるのが22時とか23時とかで、夕食は食べてるのでもうそのまま投資して寝るような生活になりつつあり、これがあと2ヶ月とかならパンクしてたなと思います。
というわけで、仕事終わった後風呂入って投資して寝るという生活の中、iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)に投資しました。
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)の年初来パフォーマンス
iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)の年初来のパフォーマンスを調べました。

エネルギーセクターが20~25%ぐらい組入れられてるため、青のS&P500と比較しても安定して負けています。
一応エネルギーセクター以外はヘルスケアや生活必需品とかディフェンシブセクター入ってるんですけど、エネルギーセクターが端引っ張ってこんな感じです。
むしろディフェンシブセクター組入れてるからこの程度で済んでる可能性が高そうです。
ちなみに100ドル近くまで行った後結構下がった状態が続いているのですけど、配当水準は3月6月ともに非常に高い。

株価下落の影響は?と思うんですが不思議ですね。
エネルギーセクターに逆張り的に投資する
現状のセクター別比率を見ると、エネルギーセクターの比率が4分の1超えて3割に迫っています。

以前も書きましたが、流石にこれは下がりすぎだろというレベルだったので、逆張り的にエネルギセクターに投資するならHDV使えばいいかなと考えています。
原油価格の暴落でエネルギーセクターに逆張りするならHDVに投資する - 関東在住福岡人のまったり投資日記
4月20日のNY原油先物市場では、受け渡し期間が最も短い期近物である5月限が、マイナス価格を形成しました。この影響で今週株価が下がっていますね。ちなみに4/20の前日に原油価格連動型ETF(ティッカー:USO)が本来のポートフォリオを維持できなくなったというのもニュースになっていましたし。...
コロナの感染者数が新興国で激増しているので、原油価格で揉めるのは難しいと思うのですが、火種はくすぶってはいるのでまた原油価格が不安定になる可能性はあるかと思います。
体力がない石油関連企業が次々と倒れていく2015年頃と同じような形になる可能性はあるでしょう。
とはいえHDVが投資してるエネルギセクターの企業は財務的な格付は問題なさそうですので、引き続きHDVを通して投資をしていきたいなと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- コロナショック前を下回ってるiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)に投資をしました
- エネルギーセクターに代わってヘルスケアセクターが組入れトップになる!iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2020年7月
- ポートフォリオの株式のコアになってるiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)に投資しました
- 原油価格の暴落でエネルギーセクターに逆張りするならHDVに投資する
- 米国高配当株ETF(HDV,VYM,SPYD,DHS)の現状を確認してみました