fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > 個人的に重視している増配ETFである、バンガード・米国外増配株式(VIGI)に投資しました
バンガードETF

個人的に重視している増配ETFである、バンガード・米国外増配株式(VIGI)に投資しました

2a26748e621d4fcfac00ca0241ab8714_s.jpg

サクソバンク証券で投資を始めて1年ちょっとが経ちました。

コアは確定申告絡みでも楽なSBI証券にしていますが、自分が投資をしたいと考えている投資対象に投資をするので重宝しています。

ようやく結構な金額になったとはいえ、まだまだ小さいなと思いますが、サテライト枠の投資に位置づけてるのでこんなものかなと思います。

今週からぼちぼち6月分の配当が入金されてきてるのですが、ふろ思い出したのはサクソバンク証券の特定口座の話。

まぁ、本店のあるデンマークも人口600万くらいで、コロナ感染者が1万超えてるわけですから動けなくなってる可能性もありそうですけど。

さて、そのサクソバンク証券でバンガード・米国外増配株式(VIGI)に投資しました。

スポンサードリンク

バンガード・米国外増配株式(VIGI)年初来パフォーマンス


バンガード・米国外増配株式(ティッカー:VIGI)の年初来のパフォーマンスが以下の通り。

比較は青が米国外株式ETF(VXUS)、緑が米国外高配当株(VYMI)、ピンクがS&P500です。

VIGI-VYMI-VXUS-SPY-20200625.png

米国外株式はアウトパフォームしていますし、国をかなり分散していて、いまだにコロナの感染者が増えてる新興国を2割は含むのにS&P500にもさほど負けてないのは評価していいかなと思いますね。

個人的には米国株偏重で行きますけど、仮に米国以外の国の個別株で投資をするとすれば?といわれると以前書いたように増配株からチョイスというのは悪くないんじゃないかと考えています。

増配銘柄のロックダウンの影響を考えてみる - 関東在住福岡人のまったり投資日記

個人的に増配に注目していてVIGやVIGIといった米国内外の増配ETFに投資をしています。実際、今年に入ってからのパフォーマンスは米国外(新興国含む)とVIGIのパフォーマンスでは、VIGIの方が優秀。...

ちなみに現状を確認してみると、テンセントが組入れトップで、スイス勢が続く状況。
VIGI-top10-20200625.png

個人的にはSAPなんかは面白いと思ってるので、サクソバンク証券の欧州株のリストには入れていますw

業種別で見ると上位6つくらいのセクターは割と偏りないですし、いろいろと組入れ銘柄を調べてみるのは面白いんじゃないかと。

VIGI-sector-20200625.png

増配株の効果はほんとコロナショックの中でも実感することができましたので、引き続き米国、米国外両方の増配株を積立てていければと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2466-11f7993f
該当の記事は見つかりませんでした。