fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 予想外の収入増は夏~9月にかけての備えに取っておく。4分の1天引き貯金法確認(2020/6月編)
4分の1貯金法

予想外の収入増は夏~9月にかけての備えに取っておく。4分の1天引き貯金法確認(2020/6月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

5月の結果は以下の通りです。

貯蓄率4割台が見えてくる。4分の1天引き貯金法確認(2020/5月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...

さて、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20200630.png

コロナの影響で見送られていて昇給分の振り込みがあり、且つ残業は平均値超えで前年のピーク並みの数字になりました。

入ってくる金額が大きすぎるため貯蓄する金額爆増な上に、コロナで遠出もせず忙しくて消費もせずの結果、あわや5割のところまで言ってしまいました。

仮にこの金額が毎月は行ってくるようなハイスペック人間だったならば、さっさと貯めて辞めちまうと思うのですが、私自身そんな人間じゃないことは十二分に自覚しておりますので、地道に増やしていくしかありません。

昇給の見送りをするくせに、会社のコロナの落ち込みはそこまでないのを見ますと、こういう保守的なところが手堅いのでしょう。

もっともこういう会社からイノベーションが生まれる確率は低いんでしょうけど。

ボーナスもなんでこんないいの?という査定で過去最高額を大きく更新する額が入ってきて、サクソバンク証券とSBI証券の今月投資分をはるかに超える金額になってしまいましたが、その結果が1日半寝込むという結果に。

やはり錬金術の基本は等価交換ですし、これ以上2段階偉くなったら地獄しか見えない現状、もう1段階上がればもういいやという気になってきています。

ただ、この状況下で諸悪の根源がなんなのか?というのがよくわかりましたので、わたしがリタイアなりダウンシフトに舵を切るのは、それが今後2,3年でどうなるか次第なのかなと考えています。

充填できたボーナス+今月給与分は夏から9月にかけての備えにする


まだ時間のあった6月始め頃から今月の投資を開始して、現時点でやや高値掴みになってるETFもあるのですが、まぁルールだからしょうがないという感じです。

で、前年冬並と予想した金額が大きく増えてしまったボーナス分と去年の繁忙期ピーク並みの今月給与分に関しては夏から9月にかけての備えとします。

ボーナス月ほどではないものの、3ヶ月に1回多めに投資する、3月や9月に投資する分がほぼ充填されちゃってますので、機を見て使うかという感じです。

例年夏場はチャイナショックとか相場が不安定なことが多いのは、9月の第2土曜日に競馬の大きなレースが開かれる「セント・レジャーズ・デイまで市場に戻ってくるな」という格言があることも明らかですし。

最近悲観論の人が増えてますけど、ワイドショーのPCR真理教な人たちの立ち振る舞いとか見たら、やっぱり総悲観の状況で買うのがいいんだなと実感できたのが今年の上半期の教訓ですね。

株式がピークから数10%下がって、且つニュースが暗すぎるときこそ投資をすべきでしょう。

そのタイミングがつかめない、精神的に博打できないとなれば積立て拾うという形になってくんじゃないかと思いますね。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2469-0413bcb2
該当の記事は見つかりませんでした。