ボーナス使ってのリバランスは成功したっぽい。2020年6月終了時点ポートフォリオ&資産状況
2年続けて5月と6月にろくなことがないのですけど、なんとか生き残ることができました。
いろいろと考えるところが多く、もやもやしたものも含めて記事にしていければと考えています。
個人的に俯瞰して見ると間接だろうが直接だろうが、他の人も不幸になってるのは諸悪の根源が1つに集約されてるからとはっきししましたので、今後の人生プランにも諸悪の根源を考慮したものになると思います。
さて、本題の2020年6月終了時点の資産状況を確認します。
2020年6月終了時点のポートフォリオ


リスク資産は前月比+5.4%、総資産は前月比+3.3%でした。
査定により予想外の収入増がありましたが、その分も反映して大きく増えたかなという感じです。
まぁ、これくらいもらわないと心が折れてた世界線もありそうですが・・
今回の投資方針としては、株式のポートフォリオ内での割合がコロナショックで目標の5割から結構乖離したため、5割近くに戻すために過去にないくらい株式に偏重しました。
結果として、株式の比率は5割近くまで戻せたので、リバランスとしてはうまくやれた方かなと考えます。
問題はまた株価の雲行きが怪しくなってきていることで、今回想定外に増えて使わなかった分を9月くらいまでに使う機会はあるかもしれません。
資産の前月比でも増減を率にすると、2月3月のマイナス分を取り換えした感じですね。

コロナショック以前の過去最高額を大きく超えて一安心です。

5月から6月にかけて疲弊した上に、コロナな雰囲気の帰省しないゴールデンウィークなど、あまりにも不規則なことが多すぎて流石に心が折れそうになりました。
正直、あと数千万現金でも持っていたとすれば、わたしは確実にダウンシフトする方向に舵を切ったと思いますね。
ともあれ現実的には当面の目標までの残り1X00万円をいかに増やすかを夏休みあたりまでにもう一度見直したいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 2020年7月終了時点の海外ETFのポートフォリオ公開と今後の方針
- 1ドル104円台の円高になったが、前月比プラスだった。2020年7月終了時点ポートフォリオ&資産状況
- ボーナス使ってのリバランスは成功したっぽい。2020年6月終了時点ポートフォリオ&資産状況
- 4月ほどではないが5月も資産が回復して、ピークの2月までの回復が見えてきた。2020年5月終了時点ポートフォリオ&資産状況
- 3月減った分を8割近く取り戻す。2020年4月終了時点ポートフォリオ&資産状況