2020年上半期の米国セクター別パフォーマンスを確認してみたが、テクノロジーセクターの1人勝ち状態
仕事だけでなく相場も大荒れの上半期が終了しました。
個人的に株価が大きく下落したときに業種別や資産別でどれくらいの違いがあるのかを記録していくというのをブログで備忘録的に残しておきたいという思いが強いので、上半期は結構セクター別のパフォーマンスを確認した状態となりました。
確認する回数は増えましたが、きりのいい時期ですし、残り半年について考える上でも有用かと言うことで、まずは米国セクター別のパフォーマンスを調べてみることにしました。
2019年米国株セクター別パフォーマンスから、2020年注目するセクターを考える - 関東在住福岡人のまったり投資日記
2019年の相場は2017年ほどではないものの、大きな調整も起こらずに非常に好調な相場でした。今年は昨年みたいにうまくいかない可能性は高いと考えますので、業種別とかいろんな角度から2019年のパフォーマンスを分析しておきたいなと。...
ということでまずは以下の11本のSPDRの米国株セクターETFで確認してみました。
一般消費財セレクトセクター SPDR ファンド(ティッカー:XLY)
コミュニケーション・サービス・セレクト・セクターSPDR ファンド(ティッカー:XLC)
テクノロジーセレクト セクター SPDR ファンド(ティッカー:XLK)
資本財セレクトセクター SPDR ファンド(ティッカー:XLI)
素材セレクトセクター SPDR ファンド(ティッカー:XLB)
エネルギー セレクトセクター SPDR ファンド(ティッカー:XLE)
生活必需品セレクトセクター SPDR ファンド(ティッカー:XLP)
ヘルスケア セレクトセクター SPDR ファンド(ティッカー:XLV)
公益事業セレクトセクター SPDR ファンド(ティッカー:XLU)
金融セレクト セクターSPDR ファンド(ティッカー:XLF)
不動産セレクト・セクターSPDR ファンド(ティッカー:XLRE)
2020年上半期のSPDRの米国株セクターETFのパフォーマンス

2019年はテクノロジーセクター1人勝ち状態だったわけですが、コロナショックがあってもその傾向は変らず2020年上半期も1人勝ちの状況。
一般消費財はAmazon効果、コミュニケーションサービスもかろうじてプラスで、ヘルスケアもそこそこという感じです。
エネルギーセクターは相変わらずの冴えなさを露呈していて、金融や資本財もコロナショックの影響大だったといえるでしょう。
ちなみに過去1年で見ても好調なセクターと不調なセクターはほぼ同じという結果でした。

2020年上半期のバンガードの米国株セクターETFのパフォーマンス
次に中小型株も含まれるバンガードのセクター別ETFも調べてみました。
バンガード・米国一般消費財・サービス・セクターETF(VCR)
バンガード・米国通信サービス・セクターETF(VOX)
バンガード・米国情報技術セクターETF(VGT)
バンガード・米国資本財・サービス・セクターETF(VIS)
バンガード・米国素材セクターETF(VAW)
バンガード・米国エネルギー・セクターETF(VDE)
バンガード・米国生活必需品セクターETF(VDC)
バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF(VHT)
バンガード・米国公益事業セクターETF(VPU)
バンガード・米国金融セクターETF(VFH)
※セクターの分け方がSPDRと異なる上に中小型株が含まれています。

SPDRと傾向はほぼ同じですが、ヘルスセクターのVHTのパフォーマンスがプラスになってる点が違いとして目立ちますね。
わたしはXLVも保有していますけど、VHTの場合中小型株が含まれていて銘柄数も多く分散されています。
コロナ関連の創薬でヒットのあった銘柄が含まれてる確率はVHTの方が高いからというのが原因じゃないかと。
個人的に今後の展望する上でプラスの要素はコロナのワクチン開発含めてポジティブな面がかなりあると見ていますけど、難点があるとすれば大統領選挙の民主党左派がいらないことをやらないかということですね。
4年くらい前は結構下がりましたからね。
そして、年始でヘルスケアと並んで注目と書いた資本財はあまりよろしくない上半期でした。
今後のパフォーマンスがよくなるという要素は少ない現状ですが、コロナショックからの回復という意味では消費に関連するので注目しておいた方がいいセクターなのかなと考えます。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 2020年上半期の米国市場のETFの動向を見ると、適格社債(LQD)や金(GLD)が目立つが流入トップはVOO
- グロース(VUG)とモメンタム(MTUM)がプラスで、バリュー、高配当、小型株が冴えなかった2020年上半期
- 2020年上半期の米国セクター別パフォーマンスを確認してみたが、テクノロジーセクターの1人勝ち状態
- コロナショックで株式よりも下落したiシェアーズ グローバルREIT ETF(REET)に投資しました
- 6/18時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETF使ってまとめてみました