fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 7/22時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETF使ってまとめてみました
海外ETF

7/22時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETF使ってまとめてみました

map-3260506_1920.jpg

世界各国のPER、PBRをまとめて4ヶ月経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、毎月まとめていこうというシリーズです。

6/18時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETF使ってまとめてみました - 関東在住福岡人のまったり投資日記

世界各国のPER、PBRをまとめて3ヶ月経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、毎月まとめていこうかなと考えています。...

コロナに関しては欧州が結構ポジティブになっておりますが、新興国では感染拡大が止まらない国も出てるので、その影響がどこまで現れてるのか気になるところです。

というわけでiシェアーズの各国のETFを使って、世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)を調べてみました。

スポンサードリンク

世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)


数値は前回調べた6/19時点と7/22時点のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)となります。

ティッカーPER(7/22)PBR(7/22)PER(6/19)PBR(6/19)
アメリカIVV22.123.4621.073.29
日本EWJ16.151.2816.281.29
ブラジルEWZ13.372.0311.991.84
中国MCHI16.311.9314.121.67
インドINDA23.032.8319.462.55
韓国EWY14.510.9513.990.91
台湾EWT17.481.8216.201.68
イギリスEWU15.981.4815.701.47
カナダEWC12.501.7712.121.71
ドイツEWG13.931.6113.141.53
香港EWH12.951.1612.721.13
オーストラリアEWA16.731.9416.391.90
スイスEWL21.362.7220.612.57
スペインEWP12.811.0912.621.08
フランスEWQ17.041.5216.601.49
メキシコEWW12.791.5713.141.60
サウジアラビアKSA17.031.7117.091.71
ロシアERUS6.110.856.000.84
シンガポールEWS11.061.0511.101.06
チリECH12.541.0912.921.12
タイTHD14.381.6614.461.66
インドネシアEIDO13.841.7713.381.72
マレーシアEWM17.921.6216.971.55
南アフリカEZA14.181.7413.021.62
イタリアEWI13.901.1413.171.08
トルコTUR8.101.027.720.99
ポーランドEPOL11.700.9611.430.92
オランダEWN19.262.2118.482.12
スウェーデンEWD13.352.0912.611.97
フィリピンEPHE12.511.4913.051.53
ニュージーランドENZL24.832.5124.552.43
ペルーEPU12.661.4212.841.39
イスラエルEIS13.601.5413.471.49
オーストリアEWO8.250.888.250.88
アイルランドEIRL14.301.1513.821.10
UAEUAE8.380.828.520.82
デンマークEDEN24.793.0623.072.86
ベルギーEWK14.301.4713.881.46
フィンランドEFNL20.401.9520.241.95
コロンビアICOL8.800.778.720.76
ノルウェーENOR16.701.5516.091.48
新興国で感染者の増加が目立っていますが、株式はPERもPBRも6月から継続して改善しました。

一部の国ではPERが25を超えそうな国もありますが。

感染者の増加が目立っているインドやブラジルも大きく改善していて、インドはコロナ前の水準に近づいてるようにも見えています。

人口が多いので感染者が多いのは仕方ないと思いますが、ブラジルの大統領は3度目の感染なんかを見てると、いろいろと突っ込みたいところもあります。

日経平均は直近1ヶ月で微増という感じですけど、日本株ETFのEWJのPERは若干下がっていました。

米国外先進国、新興国、全世界


では、米国外先進国、新興国、全世界で見るとどうかというと6/18時点が以下の通り。

    iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:15.79 PBR:1.49
    iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:13.59 PBR:1.50
    iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:18.30 PBR:2.24

これが7/22時点では以下のようにさらに改善している。

    iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:16.10 PBR:1.52
    iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:14.96 PBR:1.65
    iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:19.14 PBR:2.35

先月とは変って、とくにこの1ヶ月は先進国よりも新興国の方がいい結果になってます。

中国やインドの数値がよくなってるのも反映した結果かなと思いますね。

先進国がよくなりその流れで新興国がよくなる流れにも見えます。

中国絡みでいろいろと規制の話も出てきてますけどその影響どうなるかでしょうね。

もっとも中国は緩和して株価操作してごまかせるかもしれませんけど。

7月下旬になってもまったく夏っぽくない気候で、今週ようやく蝉の鳴き声を今年始めて聞きましたが、夏枯れ相場でどう転ぶか来月もチェックしたいと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2499-53692888
該当の記事は見つかりませんでした。