fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > HDV > エネルギーセクターに代わってヘルスケアセクターが組入れトップになる!iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2020年7月
HDV

エネルギーセクターに代わってヘルスケアセクターが組入れトップになる!iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2020年7月

ishares-hdv-analysis.jpg

私のNISA枠使用の際に株式ではコアになってる、iシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV)は銘柄の入れ替えも比較的多く、セクターの比率も変動が結構あります。

ということで前回からどれくらい変化があったのか確認していきます。

P&Gが外れて、AT&Tが復活。iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2020年1月 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

私のNISA枠使用の際に株式ではコアになってる、iシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV)は銘柄の入れ替えも比較的多く、セクターの比率も変動が結構あります。...

今年は株価が大きく下がって超えそうだった100ドルの壁も遠くなりにけり状態ですが、妙に分配金が多い状況。

現時点の配当率は4%を超えていて、例年分配金が多い9月への影響がどうなるのか気になるところです。

定期的にダイナミックに組入れ上位の企業の入替えが発生しますので、現状を確認してみました。

スポンサードリンク

iシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV) セクター別比率


まずiシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV)のセクター別比率について見ていきましょう。

ishares-HDV-sector-20200725.png

いつのまにかセクター別の比率でヘルスケアセクターがエネルギーセクターに代わってトップになっていました。

エネルギーセクターの組入れ比率が2割切るのって2年ぶりくらいなんですよね。

コロナショックで大きく下げましたが、その後は原油価格を巡るゴタゴタもなく回復傾向だったとはいえ、逆張り辞めちゃったんですかねぇ・・

ishares-HDV-sector-hensen-20200725.png

主な6つのセクター(エネルギー、生活必需品、ヘルスケア、情報技術、通信、公益事業)の推移を見てみますと、ヘルスケアセクターだけ大きく上昇という感じです。

公益事業セクターはディフェンシブ&高配当的な要素がある影響かだいたい1割って決めてるような感じの推移ですけど、それ以外の変動はかなりあります。

iシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV) 組入上位10社


次にiシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV)の組入上位10社を見てみましょう。

ishares-HDV-top10-20200725.png

一覧を見ると常連が並んでいるという感じ。久々にメルクがトップ10まで上がってきた印象があります。

ishares-HDV-top10-hensen-20200725.png

組入れ上位10社の半年毎の推移ですが、半年前から上位6社の順番は変らず。

唯一上位から消えたウェルズファーゴは完全にポートフォリオから外されたようです。

他の配当系ETF(DHS,VIG,VYM,SPYD)と直近1年のパフォーマンスを比較してみた


では、iシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV)のパフォーマンスはどうだったのか?

SPDRの高配当ETFのSPYDを加えて、他の配当系ETF、S&P500と直近1年で比較してみました。

    ウィズダムツリー 米国株 高配当ファンド(ティッカー:DHS)
    バンガード・米国増配株式ETF(ティッカー:VIG)
    バンガード・米国高配当株式ETF(ティッカー:VYM)
    SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式(ティッカー:SPYD)

まず直近1年のパフォーマンス。

HDV-DHS-VIG-VYM-SPYD-SPY-1y-2020-725.png

黒のS&P500と緑の増配VIGとは異なり、直近1年でマイナスの状況。

バンガードのVYM>HDVなのは結構意外なのですが、エネルギーセクター偏重の影響でしょうね。

HDV-DHS-VIG-VYM-SPYD-SPY-5y-2020-725.png

ちなみに過去5年程度で見ても傾向はさほど変らず。

水色のSPYDは不動産セクター高めの影響がもろに出てるという感じですけど、不動産ディベロッパーなんてコロナ後の影響がどうなるかわからないですし、配当も減る可能性高いと思うんですよね。

なのでわたしはSPYDに投資するくらいなら不動産セクター分はREITで投資すりゃいいという考えですね。

REITもコロナで火傷してますけど、アメリカの二極化、住む場所の思想や収入がより固まる傾向が高まってるのを見ますと、REITの方がいいかなと考えています。

ただ、この後どう転ぶかというのはなかなか見通せないものの、リスクが高まるのは間違いないという見立てでボラティリティ抑えめのVIG+HDVをコアの二本柱中心での運用を続けようと考えています。REITなどは実験的意味合いの強いサテライト枠で遊ぶ感じです。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2500-ef38adc7
該当の記事は見つかりませんでした。