運用利回りも4%台を回復。確定拠出年金運用状況2020年8月編
確定拠出年金が開始されて5年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。
運用を始めて5年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。
国内資産は横倍だが、外国資産は大きく増えた。確定拠出年金運用状況2020年7月編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
確定拠出年金が開始されて5年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。...
国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%
債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?
確定拠出年金成績
国内債券 1.4%→1.1%
国内株式 8.3%→9.3%
外国債券 8.1%→8.7%
外国株式 24.1%→26.6%
運用利回りtotal 3.84%→4.11%
直近1年 3.08%→6.08%
国内債券以外は微増という感じですが、7月と比べても株価は安定している印象ですので、パフォーマンスも改善しました。
久々に運用開始来の運用利回りも4%台を回復しました。
まぁ、4~5%あれば満足のポートフォリオなのでこんなもんかなと思いますね。
で、国内株式と外国債券は10%で目標比率に合致しているのですけど、ここ半年の株価の乱高下の影響で、外国株式が45%、国内債券35%と目標ポートフォリオからの乖離が大きくなりました。
ただ、こういう状況になると得てして均衡が取れる方に相場が動く印象がこれまでの運用で体験してきたことなのでしばらくは放置でいいかなと。
まだNYダウの最高値に届いていませんけど、10月あたりになると大統領選挙で荒れそうな気配ですので、それまでは焦る必要はなさそうです。
ポジティブな面としてはワクチンの開発が進んで株高が続くっていう可能性もありますけどね。
なので必要以上に警戒はしないけど、ポジティブすぎないスタンスで行こうかなと。
とりあえずは来月3ヶ月に1度の配当再投資の時期が来ますので、ぼちぼち投資計画を考えたいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事