サクソバンク証券のSaxoTraderGOで、配当再投資(DRIP)の設定画面が真っ黒なときにやったこと
サクソバンク証券で運用を初めて1年半以上経過したわけですが、それなりに口数が増えて配当再投資できそうなETFもあるので、そろそろ配当再投資(DRIP)の設定をしようかなと。
もちろんまだ配当再投資までほど遠い銘柄もありますけど・・
SaxoTraderGOを使っての手順は 口座管理>各種設定/問合せ>配当金再投資(DRIP設定)及びコーポレートアクション>開く なのですが、真っ黒な画面が立ち上がって反応なし。
流石におかしいだろと思いまして、問い合わせを行ったのですが、数回に及んだので同じ事象が発生した人への共有も含めてまとめました。
Saxo Trader GO トラブルシューティング
問い合せて紹介されたのは「Saxo Trader GO トラブルシューティング」。
Google Chromeでは「キャッシュの消去」とJavaScriptを有効にすることが書かれています。
ただし、このページに書かれてあるのは1年前で、その後Google Chromeはアップデートされてるので、手順があってるのかはよくわからなず。
JavaScriptは有効になってたので、キャッシュの消去だけやっても相変わらず真っ黒な画面が立ち上がって反応なし。
ということで再度問い合せて解決しました。
配当再投資(DRIP)の設定画面が立ち上がらないときの手順
紹介された手順は以下の通りでした。
1)chrome://flagsに移動
2)「Search flags」に「SameSite」を入力します。
3)添付されたファイルのように設定します。

これでようやく配当再投資(DRIP)の画面が起動。
リンク先の通りに設定してようやくできました。
配当金再投資(DRIP)はどこで設定することができますか? – よくある質問・FAQ|サクソバンク証券
配当金の受け取り方法については、取引ツール内の「配当金再投資(DRIP設定)及びコーポレートアクション」にて設定が可能です。
1、コーポレーアクションの表示
【SaxoTraderGO】
口座管理>各種設定/問合せ>配当金再投資(DRIP設定)及びコーポレートアクション>開く
【SaxoTraderPRO】
画面右上 メニュー>配当金再投資(DRIP設定)及びコーポレートアクション>...
とりあえず設定したのはグローバルREIT ETFのREETと来年6月まで配当のないスイス株ETFのEWL。

この2つは2019年の配当履歴見る限り配当再投資(DRIP)の可能性がありそうなので設定しました。
まだまだ配当再投資の効果が見える規模ではありませんが、この1年で着実にサクソバンク証券で運用している資産規模は大きくなってきたので、これを地道に増やしていければなと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- アメリカの家賃の中央値は上昇しているそうなので、米国REITの現状を確認してみた
- 米国外先進国(ESGD)や新興国(ESGE)でもESG投資ETFは有効なのか?
- サクソバンク証券のSaxoTraderGOで、配当再投資(DRIP)の設定画面が真っ黒なときにやったこと
- 10年以上連続で増配している銘柄の利回り上位50社に投資するETF(PEY)を調べてみたが・・
- コロナショック後、ESG投資ETF(SUSA,ESGV)のパフォーマンスがいい