9/17時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETF使ってまとめてみました
世界各国のPER、PBRをまとめて6ヶ月経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、毎月まとめていこうというシリーズです。
なお先月は完全に書くのを忘れてしまいましたが、来月も忘れずに書きます。
ちなみにiシェアーズの国別ETFですが、9月3日、iShares MSCI Kuwait ETF (KWT) がローンチされました。
iShares Launches Kuwait ETF | ETF.com
The first ETF to offer focused exposure to Kuwait has joined iShares’ lineup of country funds.
というわけでiシェアーズの各国のETFを使って、世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)を調べてみました。
世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)
数値は前回調べた7/22時点と9/17時点のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)となります。
国 | ティッカー | PER(7/22) | PBR(7/22) | PER(9/17) | PBR(9/17) |
アメリカ | IVV | 22.12 | 3.46 | 22.70 | 3.56 |
日本 | EWJ | 16.15 | 1.28 | 16.72 | 1.33 |
ブラジル | EWZ | 13.37 | 2.03 | 12.44 | 1.93 |
中国 | MCHI | 16.31 | 1.93 | 16.73 | 1.97 |
インド | INDA | 23.03 | 2.83 | 24.79 | 3.00 |
韓国 | EWY | 14.51 | 0.95 | 15.69 | 1.03 |
台湾 | EWT | 17.48 | 1.82 | 17.34 | 1.77 |
イギリス | EWU | 15.98 | 1.48 | 15.87 | 1.43 |
カナダ | EWC | 12.50 | 1.77 | 12.61 | 1.77 |
ドイツ | EWG | 13.93 | 1.61 | 13.97 | 1.63 |
香港 | EWH | 12.95 | 1.16 | 14.15 | 1.18 |
オーストラリア | EWA | 16.73 | 1.94 | 17.00 | 1.87 |
スイス | EWL | 21.36 | 2.72 | 21.80 | 2.82 |
スペイン | EWP | 12.81 | 1.09 | 11.75 | 0.99 |
フランス | EWQ | 17.04 | 1.52 | 17.15 | 1.52 |
メキシコ | EWW | 12.79 | 1.57 | 13.01 | 1.65 |
サウジアラビア | KSA | 17.03 | 1.71 | 18.81 | 1.93 |
ロシア | ERUS | 6.11 | 0.85 | 6.45 | 0.88 |
シンガポール | EWS | 11.06 | 1.05 | 10.47 | 1.00 |
チリ | ECH | 12.54 | 1.09 | 11.92 | 1.04 |
タイ | THD | 14.38 | 1.66 | 13.26 | 1.52 |
インドネシア | EIDO | 13.84 | 1.77 | 13.34 | 1.71 |
マレーシア | EWM | 17.92 | 1.62 | 17.57 | 1.62 |
南アフリカ | EZA | 14.18 | 1.74 | 15.03 | 1.74 |
イタリア | EWI | 13.90 | 1.14 | 13.59 | 1.11 |
トルコ | TUR | 8.10 | 1.02 | 7.69 | 0.98 |
ポーランド | EPOL | 11.70 | 0.96 | 11.44 | 0.90 |
オランダ | EWN | 19.26 | 2.21 | 19.34 | 2.23 |
スウェーデン | EWD | 13.35 | 2.09 | 13.87 | 2.17 |
フィリピン | EPHE | 12.51 | 1.49 | 12.14 | 1.44 |
ニュージーランド | ENZL | 24.83 | 2.51 | 28.81 | 2.51 |
ペルー | EPU | 12.66 | 1.42 | 12.40 | 1.43 |
イスラエル | EIS | 13.60 | 1.54 | 13.22 | 1.45 |
オーストリア | EWO | 8.25 | 0.88 | 7.81 | 0.84 |
アイルランド | EIRL | 14.30 | 1.15 | 15.32 | 1.08 |
UAE | UAE | 8.38 | 0.82 | 7.92 | 0.81 |
デンマーク | EDEN | 24.79 | 3.06 | 24.97 | 3.29 |
ベルギー | EWK | 14.30 | 1.47 | 14.05 | 1.41 |
フィンランド | EFNL | 20.40 | 1.95 | 21.79 | 2.16 |
コロンビア | ICOL | 8.80 | 0.77 | 8.79 | 0.80 |
ノルウェー | ENOR | 16.70 | 1.55 | 16.81 | 1.58 |
クウェート | KWT | 12.47 | 1.27 |
一方、ブラジル、シンガポール、チリ、スペイン、フィリピン、インドネシアなど悪化している国もちらほらあるんですよね。
ブラジルはコロナの指標見るとアメリカ並みに酷い状況にあるので、そりゃ悪化するよなぁという気もします。
完全鎖国で数値的に押さえられてるニュージーランドですが、PERが急上昇続けています。これは台湾にも言えることなんですけど、島国なのにシャットアウトの状況で開いたときに感染者増になったとき対応どうするんでしょうね。
米国外先進国、新興国、全世界
では、米国外先進国、新興国、全世界で見るとどうかというと7/22時点が以下の通り。
iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:16.10 PBR:1.52
iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:14.96 PBR:1.65
iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:19.14 PBR:2.35
これが9/10時点では以下のようにさらに改善している。
iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:16.37 PBR:1.54
iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:15.54 PBR:1.70
iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:19.61 PBR:2.40
新興国の方がこの2ヶ月では状況が改善しているように見えます。
中国やインド、韓国の数値がよくなってるのが大きいでしょうね。
個人的には新興国株式も割安という状況ではなくなりつつあるので、積極的に投資をしたいという感じはないです。
なのでこの状態ならば今年は分散していく方がいいかと考えています。新興国株式の中心の中国は経済やらいろいろとリスクも抱えてますし。
個人的に注目している新興国はあって割高と言うよりは割安寄りの国もあるので、仕事の繁忙期にぶち当たるのですが、年末までちょっと時間をかけて調べたいなと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 主な新興国ETFの国有企業の割合を調べてみた
- 組入れ上位は相変わらずハイテクだらけのiシェアーズ・エッジMSCI米国モメンタム・ファクターETF(MTUM)に投資しました
- 9/17時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETF使ってまとめてみました
- 減配したSPYDの組入れ上位10社を、同じ米国高配当株のVYMやHDVと比較すると、投資する気にはならない
- イスラエルETF(EIS)がいつの間にかマイナスに戻ってたので、欧州のコロナの状況を調べてみた