fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 今年一番収入が少ない月になりそう。4分の1天引き貯金法確認(2020/9月編)
4分の1貯金法

今年一番収入が少ない月になりそう。4分の1天引き貯金法確認(2020/9月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

8月の結果は以下の通りです。

安倍政権で外交・安保以外の功績は、就職状況と労働環境の改善。4分の1天引き貯金法確認(2020/8月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...

会社や学校の年度的には折り返しになりますので、9月激務になるときがあります。

今年はそれに該当したのですが、なんとか4連休前にある程度片付けれたので比較的余裕を持てて9末を過ごせています。

もっとも11月から12月初めまで地獄の見通しではありますが。

4連休から先週末までの期間、これまで控えていた電車の移動もそれなりにやったのですけど、やっぱり遠出するのは気分転換になりますし、出かけた先で美味しい物を食べるなどするとQOLも向上します。

コロナの感染者数の減少スピードは下がっていますけど、Go Toキャンペーンでの感染者がほとんどいなかったという結果です。

ちゃんと移動時はマスクつけて、手洗いうがいを徹底しておけば感染する確率はかなり下げれるでしょうし、外出しないと気も滅入るかなと考えています。

なのでそろそろ福岡への帰省もやろうかなと。ピーク時はさすがに反動がありそうですので、飛行機の空席具合を見て動こうかなと考えています。

さて、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20200928.png
貯蓄率は4割に達したのですが、金額は大きく減りました。

これは残業時間が今年に入って一番少ない上に、夏期休暇取った分の給与がそのまま反映されたからです。

当初から想定されていたことですので気にはしてませんでしたが、ここ数ヶ月貯蓄に回している金額がインフレ気味でしたので、逆にこの金額でもこれだけ貯蓄→投資に回せてるのは悪くないかもと思います。

年末まで給与的にバブル状態になりそうな気配が漂ってますけど、今月の給与分位を考えておいた方がいいかもしれません。

給料への影響はないのですが、定期代の支給もなくなって、1ヶ月分まとめて出社したときの移動費を請求という、結局手間増えてんじゃないか状態になってます。

その辺もっと申請とかの手間へらせよと思うんですけどね。営業社員はタクシー代とかの管理も領収書一括まとめて申請とかやってるみたいで、アナログだなぁと思うんですよね。

これ以外にも「ハンコ」とかあるわけですけど、IT化されてる部分もあるのでややこしくなってるのでなんとかならないのかなと。

こういうところをもっと早く改革していこうとかいう企業ならばもっと売上伸びてるのかもしれないなと、イノベーション関連の本とか読んでると思うのです。

まぁ、そんな企業だったらわたしはどこかに飛ばされてるのかもしれませんけど。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2560-9d5bf0cf
該当の記事は見つかりませんでした。