fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 投資信託 > SBI証券のバランス型ファンドのランキングで急上昇中の「One-投資のソムリエ」について調べてみた
投資信託

SBI証券のバランス型ファンドのランキングで急上昇中の「One-投資のソムリエ」について調べてみた

magnifying-glass-1607160_1920.jpg

個人的にどんな投信が人気なのか、SBI証券の人気ランキングは1か月に1回は見るようにしています。

そんな中、バランス型ファンドの9月度のバランス型ファンドのランキングを野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の記事を書いたときに調べたのですが急上昇しているファンドが1つあるのに気づきました。

株式市場が冴えなかった影響か?野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2020年10月編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。...

名前は「One-投資のソムリエ」。

アセットマネジメントOne株式会社のファンドで、投資哲学は「大きく負けないこと」が投資方針のようで、8つの資産を組み入れるバランス型になります。

このファンドがレバレッジ型が人気のバランス型ファンドのランキングで急上昇しているのが個人的に気になりましたので、詳細を調べてみました。

スポンサードリンク

One-投資のソムリエ概要


「One-投資のソムリエ」は8つの資産を組み入れるバランス型で、各資産の配分比率を市場環境に応じて機動的に変更する運用方針です。

各資産は国内債券と為替ヘッジ付き先進国債券を「安全資産」、国内と先進国の株式と不動産投資信託(REIT)、新興国の債券と株式を「リスク性資産」に区分しています。

モーニングスターのレーティングは☆5つで、シャープレシオの順位は非常にいいです。

パフォーマンスはそこまで目立つものではありませんが。
morningstar-ranking-20201020.png

ちなみにコストはここまで高いんかいというところを指しております。
morningstar-cost-20201020.png

分配金は今年の7月妙に多い金額になっております。金利の上昇で価格が上がった恩恵でしょうか?
morningstar-dividend-20201020.png

ともあれSBIのバランス型ランキングの上位10本の中でも、コスト面で段違いで高いだけに、ここに来てなぜランキングの上位に来ているのか謎ではあります。

設定からそれなりに時間が経ってるので、バランス型ファンドでは資産規模が大きく運用期間も長い、「eMAXIS バランス(8資産均等型)」と比較すると以下の通り。

4731312A-0331111A-7y-20201020.png

ボラティリティは抑えられてる運用ですね。

分配金込みの基準価格は以下の通りです。リスクコントロールと分配金でeMAXIS 8資産均等型とどっちがいいかとなると個人の好みになるでしょう。
one-yahoo-performance-20201020.png

資産の流入は2020年には入って伸びてるのが明らかで、リスクコントロールの実績を評価さてるんでしょうね。

個人的にこれならeMAXIS Slimなどの8資産均等型のバランス型ファンドでいいと考えますが、この資産の流入勢いが続くのか、ウォッチしていこうと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2583-909ec35f
該当の記事は見つかりませんでした。