確定拠出年金運用状況2020年10月編
確定拠出年金が開始されて5年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。
運用を始めて5年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。
国内株式は好調だが、外国株式は円高で頭打ちに。確定拠出年金運用状況2020年9月編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
確定拠出年金が開始されて5年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。運用を始めて5年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。...
国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%
債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?
確定拠出年金成績
国内債券 1.3%→1.2%
国内株式 11.8%→11.2%
外国債券 7.3%→7.1%
外国株式 25.3%→25.4%
運用利回りtotal 3.97%→3.89%
直近1年 4.46%→2.53%
利回りは先月と比べて各資産ともに横倍の状況。
これは1ドル105円台で安定していたのが、104円台になった影響がありそうです。
株式はアメリカが先月より上がった印象がありました。日本株もそうだと思ってたのですが、意外と先月と変わってないという結果でした。
4年前はほんと大統領選挙の状況で右往左往な相場でしたけど、今回はほんと平穏という感じですね。
共和党と民主党の色の付き方は変わっておらず、なんか前回と同じようなバイデン有利な票数が出てるのはデジャブ感もあります。
一応、どっちに投票するかの浮動票の割合は前回より少ないのと、コロナの影響があるのでトランプがひっくりかえす確率が高いかというと微妙なところだとは思います。
ただ、フロリダあたりはトランプが取りそうな気配があり、接戦州の差はそこまでないのでトランプ当選の確率がいわれてるほど低いかというのもそれは違うかなと考えています。
ともあれどっちが当選しても前回の為替も株価も乱高下ということが11月にはなさそうかなと。
むしろコロナ感染拡大がさらに続くようだとどっちが政権取ってもきつい展開でしょうから、その先(数ヶ月~半年)に怖い展開がありそうだなと現時点では考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
