fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 収入大幅増だが支出も大幅増。4分の1天引き貯金法確認(2020/10月編)
4分の1貯金法

収入大幅増だが支出も大幅増。4分の1天引き貯金法確認(2020/10月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

9月の結果は以下の通りです。

今年一番収入が少ない月になりそう。4分の1天引き貯金法確認(2020/9月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...

プレミアム付商品券初めて応募して使用していますが、これはいい政策だなと思うんですよね。

わたしの住んでいる自治体は大手チェーンだけでなく、地域の店にも使えるものも配ってるので少しでも支援になればと思います。

ただ、コンビニによって使えたり使えなかったりするのは困ったものですが。

最近読んだ「絶望を希望に変える経済学」でも期限付きのクーポンの施策は紹介されていて、個人的には今後もこの形の支援が国からもあるんじゃないかと思いますね。

マイナンバーの個人情報ガーといって不便にしているアホな識者・コメンテーターは無視して、マイナポイントで配る施策を進めて、利便性を上げていって欲しいなと考えています。

さて、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20201028.png
貯蓄率は4割から3割近くまでダウンしました。

収入は残業しまくったおかげで今年の中でも高い水準レベルなのですが、帰省の飛行機代の支払い、自宅作業のせいで電気代が倍に跳ね上がるなどしてクレジットカードの支払いが多くなりました。

その分貯蓄に回す金額は減らしました。

ちなみに今月の電気代は前回の4割程度。

いくら夏場で家にいることが多かったとはいえここまで差が出るとは。

リモートワーク対応が続く人もいるでしょうから、電力会社的にはリモートワーク向けに電気代が安くなるプランがあればかなり需要があると思うんですけどね。

個人的に夏場でこれだけ行くということは、冬場はどうなるのか・・という不安になります。

冬場になるとコロナの第3波という可能性もあるので、完全リモートワークとなると電気代どうなるかなと。

結局このままの毎月単発で出勤なのか、元に戻していくのかも不透明なのも困ったものです。

個人的には週何回勤務のローテーション制ぐらいが通勤で疲弊もせず、コミュニケーション取れる機会もそれなりでベターだと思うんですけどね。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2587-e85d4c4f
該当の記事は見つかりませんでした。