fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 密かに話題?破壊的イノベーション関連企業に投資するアーク・イノベーションETF(ARKK)
海外ETF

密かに話題?破壊的イノベーション関連企業に投資するアーク・イノベーションETF(ARKK)

ARK-ARKK-ETF-20201025.jpg

最近ARK社のETFについてのtweetを見かけることが増えている印象を持ってます。

マネックスのお偉いさんがリスクエストに関してコメントしているのもみましたし。

で、ARK社ってなんぞやと思って調べてたのですが、日興アセットのHPが一番わかりやすいかなと。

Nikko AM and ARK Invest|日興アセットマネジメント

2017年8月、日興アセットはARKに一部出資を決定しました。ARKは日興アセットの戦略的パートナーとなり、日興アセットと共同して新たな投資ソリューションの開発などで連携しています。

アーク・インベストメント・マネジメント・エルエルシーは"破壊的イノベーション"への投資に特化した、非常にめずらしい運用会社です。

ニューヨークを本拠地とし、アナリストの多くがテクノロジー企業などの出身者で構成されているそうです。

いまはロボティクス、ブロックチェーン、人工知能、ゲノム解析、エネルギー貯蔵が5つの破壊的イノベーションだそうです。個人的にそのチョイスは間違ってないと思いますね。

そんなARK社の中でも、世界の破壊的イノベーション関連企業投資してるのが、アーク・イノベーションETF(ティッカー:ARKK)です。

個人的にも詳細が気になったので調べてみました。

スポンサードリンク

アーク・イノベーションETF(ARKK)概要


アーク・イノベーションETF(ARKK)の資産規模や信託報酬をまとめますと以下の通り。
銘柄数49
資産規模100億ドル
信託報酬0.75%
配当率0.19%
PER-40.33
PBR8.33

ETF.comの数値を採用しましたが、PERの値はマイナスになってました。

アーク・イノベーションETF(ARKK)パフォーマンス


では、アーク・イノベーションETF(ARKK)の実際のパフォーマンスはどうなのか?

話題になってるぐらいだから相当いいのだろうと思われますが、過去1年のパフォーマンスが以下の通り。

ARKK-SPY-1y-20201025.png

S&P500もコロナショックを乗り越えてプラスなわけですが、ARKKの+100%を軽く超えています。

設定されたのは6年前くらいですので、その辞典からのパフォーマンスをまとめると更にすごいことに。

ARKK-SPY-6y-20201025.png

気になる点はチャイナショック後から4年前のアメリカ大統領選挙があった頃までS&P500を下回っていた点ですね。

個人的な感覚としてはチャイナショック、原油価格暴落でほんと1年くらい冴えない相場だったと思いますが。

値動きだけ見てると、S&P500が最高値から数十%下落したときに投資するのは面白かなと思わせる物があるETFです。

アーク・イノベーションETF(ARKK)には任天堂やフェイスブック、台湾セミコンダクターも含まれる


では、ARKKの投資対象はどうなっているのか?まず国別で見ると当然アメリカ中心で、95%近くアメリカ企業。

ARKK-country-20201025.png

0%の国が4カ国ありますが、ベルギー、中国、台湾、シンガポール、日本もアメリカが大半なので微々たるものです。

業種別で見るとテクノロジー一辺倒かと思ったらそういうわけでもなく、テクノロジーセクターとヘルスケアセクターの2本柱という感じ。

ARKK-sector-20201025.png

なんだかQQQ的な要素も感じますけど、一応一般消費財もそれなりに比率があります。

金融、資本財はそれぞれフィンテックと自動運転からみでしょうかね。

企業の組入れ比率を見てみると、テスラが1割占めていて、これだけパフォーマンスがいいのはその寄与もありそうです。

Slackが破壊的イノベーションなのかと言われると微妙な印象ですが・・

ARKK-top10-20201025.png

スクエアは決済でそれなりに有名ですが、インビティは遺伝子診断サービス、ロクはアメリカのストリーミング・サービス、CRISPRセラピューティクスはスイスのバイオ医薬品企業(アメリカ上場)、プロト・ラブズは試作や小ロット生産に特化したオンライン部品加工メーカー、レンディング・ツリーは金融ネット仲介業者、ジローは米国の不動産情報サイト、トゥーユーは、教育関連のSaaS型クラウドサービス。

IT、ヘルスケア(バイオ)、製造、金融が組入れが目立ちますが、破壊的かというと微妙な企業もありそうです。

ちなみにアメリカの有名どころだとスポティファイ、フェイスブック、Zoom、アメリカ以外だと台湾セミコンダクターと任天堂ですかね。

任天堂はともかく台湾セミコンダクターが破壊的か?と言われると、半導体の重要性は今後更に上がりますがどうなのかなと思うところも。

ARK社は日本の複数の金融機関とも連携している模様


日興アセットがARK社と組んでいるようですが、他の日本の証券会社などとも提携を取っていてファンドも売ってるようです。

SBI証券だと、グローバル・フィンテック株式ファンドやグローバル・スペース株式ファンドが買えるようですが、ETFと比べて信託報酬はETFから上乗せされてる感じですね。

個人的にはコストは高めですがコンセプト的には面白いと思いますし、相場が不調なときに投資するも悪くなさそうな印象を持ちました。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2593-5377c9c1
該当の記事は見つかりませんでした。