株価が下がってる印象だが、思ったほど資産は減ってない。2020年10月終了時点ポートフォリオ&資産状況
基本的に同じ物を食べる傾向があり、例えばおにぎりだとシーチキンと梅中心とかいう感じになるんですね。
そういう感じでヨーグルトとかも固定の味を買ってますし、ポテトチップスもうす塩一択という感じです。
で、そういう人間にとって普段買ってるものが急に買えなくなると困るのですが、これをよくやるのが近所のドラッグストア。
わたしがよく食べてたヨーグルトを最近置かなくなって遠くのスーパーに買いに行く羽目に。
前も同じようなことが別商品で複数回会ったので止めて欲しいんですけどね。
どうしても実家に帰省したときに実家近くのドラッグコスモスに買いに行ってるので、それと比べると品揃えは明らかに悪いので、商品の入替えは仕方ないんでしょうけどね。
まぁ、調剤薬局付きで、結膜炎を定期的に起こす人間として眼科を使う際に必要になるので悪くはないんですが。
関東に展開しているチェーン店でその状況な訳ですから、ドラッグコスモスは関東につけ込む余地があるといえるのかもしれません。
2020年10月終了時点のポートフォリオ


リスク資産は前月比-1.1%、総資産は前月比-0.9%でした。
株価がここのところ下がってましたので、結構減ってるかと思ってたのですが、思ったほど減ってないというのが正直な感想です。
ポートフォリオ内のアセットアロケーションの変動は小さいものでした。
ここ2ヶ月のNYダウの動きを見てみると、珍しく月末に株価が下がる傾向あり。

その影響で集計時は資産が減るのが2ヶ月連続になってます。
個人的に欧米のコロナ感染拡大も気になるんですが、それ以上に気になるのが株式以外の債券や金のETFも同様に下落傾向なんですよね。
こういう感じになったのは2018年12月にありましたので、なんか引っかかります。
資産の増減ですが、2ヶ月続けて微減という感じです。

2016年1月以来でリスク資産が2.5倍、総資産が2倍にいけるかという感じでしたがやや後退。

まぁ、コロナの影響は地道に来年のボーナスとかにも現れるでしょうから、焦らずに地道に増やすことを心がけたいと思います。
冬のボーナス前まで激務になりそうなので、トンネルを抜けると晴れ間が見えていて欲しいですね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 4年前のデジャブで、1ヶ月あたりの資産の増加は過去最高を記録。2020年11月終了時点ポートフォリオ&資産状況
- 米国株、先進国株式、新興国株式に対して全て負の相関な「円」という通貨
- 株価が下がってる印象だが、思ったほど資産は減ってない。2020年10月終了時点ポートフォリオ&資産状況
- 半年ぶりにほとんどの資産がマイナスの中、ひふみプラスは前月比プラス。2020年9月終了時点ポートフォリオ&資産状況
- 世界的に株高で資産は増えたが、債券はピークアウトの気配?2020年8月終了時点ポートフォリオ&資産状況