fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外株式 > 米国株 > アメリカは1期4年の政権が続きそうな気配で、2020年代が1960~1970年代の韻を踏むかもしれない。
米国株

アメリカは1期4年の政権が続きそうな気配で、2020年代が1960~1970年代の韻を踏むかもしれない。

the-white-house-4706447_1280.jpg

いまだにアメリカ大統領選挙は開票が行われている上に、裁判の可能性も出てきていて、カオスだなと思いながら見ております。

トランプがテキサスとフロリダ取ったらもつれると書いたのですけど、数日経ってもゴタゴタしてるとは思いませんでしたね。

株式だけでなく、債券、金、REITも下がってるアメリカ大統領選前の不穏な相場。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

10月中旬はNYダウ29000ドルが見えている状況でしたが、半月でかなり下がりました。9月に1度29000ドル超えて26000ドル台まで下落した後、10/12に28837ドルまで回復して、現在26501ドル。浮き沈みの激しい相場ですし、4年前に近い展開になってきたなと思いますね。...

わたしの考えとして、トランプは言うほど悪くなく、アンチトランプに持ち上げられてるバイデンは色んな意味で小物感がしていて(年上の麻生太郎と比較しても明らかに老けてて覇気がない)、大丈夫なのかと思うところがあり、副大統領のペンスが大統領になったら一番よいと考えています。

まぁ、わたしはトランプ嫌いではないですし、以前のようにWWEに出てくるのを楽しむのも悪くないかと。いっそのことスイッチ押してリング破壊とかもやってほしいのですがw
さて、バイデンは1期目で80代にわるわけでして、とても次の大統領選挙ないだろと思うわけです。

となると4年後また大統領交代とかになるわけですけど、これって1期4年の短期政権が続くことになると、1960年代とか1970年代のデジャブじゃないかと思うんですね。

スポンサードリンク

父ブッシュ後、アメリカは2期8年の政権が続いてきたが・・


父ブッシュが4年で交代となったのですが、クリントン政権からオバマ政権まで2期8年の政権が続いてきました。

付け加えると父ブッシュはレーガン政権の副大統領だったわけで、そこまで政権交代が頻発したという印象はないです。

もちろんこの間、上院下院がねじれてたりしたわけですけど、政権が安定していたのが30年続いてきてそれが変わるというのが気になるんですよね。

デジャブ的に思うのは第2次世界大戦から、Fルーズベルト→トルーマン→アイゼンハワーと8年の政権が続いたわけです。

ところがその後レーガンの登場までの20年の間は、ケネディ→ジョンソン→ニクソン→フォード→カーターと暗殺や辞任などで8年勤めた大統領はいませんでした(1800年代はジャクソンからグラントの間は1期4年ばかりという例もあり)。

アメリカの株式のリターンをまとめると以下の通りで、1970年代は戦後では2000年代の次に冴えないものでした。

    1920年代:17%
    1930年代:-2%
    1940年代:9%
    1950年代:18%
    1960年代:8%
    1970年代:5%
    1980年代:17%
    1990年代:18%
    2000年代:0%
    2010年代:13%

2000年代や1930年代よりもマシなのです。

ただ、1966年までは10年以上にわたる強気相場が続いてたのが、ベトナム戦争による債務拡大とともに次第にインフレが加速して、1970年代の株や国債はインフレ率を考慮するとマイナスでした。

債務の拡大という点は1960年代と被ってる面もあるような気がしますが。

基本的に大統領選挙の予測で前回も今回も民主党圧勝といった人間が一番信用おけず、前回トランプ今回バイデンと予想した人間が一番信用できそうで、その代表例として渡瀬裕哉氏がいます。


渡瀬氏はちょっと前になるのですけど共和党は大統領候補者は育っているが、民主党にはいないということをいってたんですよね。

その意味で今回バイデンとなってもその後また共和党に変わるという可能性は結構高いんじゃないかといまのとことろは考えています。

上院や下院で共和党が予想より検討しているの見ると、ポリコレに呆れてる人も多そうな印象を受けますし。

民主党はサンダースの影響を受けた左派の力が強まってバイデンが制御できるのか?という風に見えるので、不安定な政権が続くとなると日本もただ事じゃないということになるかなと思うんですよね。

左派色が強くなりすぎるとハイテク株に逆風もあり得るでしょうから、2010年代ほどのリターンを得れる相場が続く可能性は低そうと感じるので、個人的には次の10年は国の分散が必要と考えます。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2606-c2d3a2d8
該当の記事は見つかりませんでした。