fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 月次分配金歴 > 今年は11月で前年の分配金総額を超えず。2020年11月度分配金報告
月次分配金歴

今年は11月で前年の分配金総額を超えず。2020年11月度分配金報告

tukiijibunpaikin.jpg

仕事がバタバタな状態になりつつあり、なんとか仕事をこなしていくという感じで平日が毎日終わっています。

3連休休めるのかとやや心配になってきているのですが・・

仕事やってる相手として動きまくる人間と動かない人間の2タイプいて、前者は物事をかき回して余計な仕事を生み出し、後者は動かなすぎて聞けばいいことを聞かない。

わたしがその中間タイプなのでほんと気遣いとか色々あって疲れ果ててる感じになってます。

まぁ、気休めは出社する日が1ヶ月あたりで限られてるので、夕食を仕事終わる前に食べ終えて睡眠時間を確保できてるのでまだましではありますが・・

テレワーク全面賛成というわけではなく弊害も結構あると考える人間なので、仕事が来月頭に落ち着いたらローテーションでいいのである程度出社できるようにしてもらいたいものです。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク

今月の海外ETF分配金一覧


バンガード米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) $0.15097
バンガード米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) $0.26301
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(ティッカー:JNK) $0.445
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(ティッカー:LQD) $0.282602
バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF(ティッカー:VWOB) $0.26790

10月と比較してさらに1口あたりが減少といった印象です。

先月からVWOBとLQDも減少していて、10月の冴えない相場の影響でしょうかね。

11月までの配当推移をまとめたのが以下になります。
haitosuii-20201118.png

明らかに前年から減。一応債券ETFも昨年同時期より口数は増えてるのですが、金利の影響で減ってます。

この影響は今年1年もろに出てる感じで、ここ数年は毎年11月に、1年の配当金の総額が前年を上回るのが続いていました。

ところが今年は11月で前年に1万程度届いていない状況。

流石に12月には届くのは確定ですけど、コロナショックの影響はじわりと現れてる気がします。

とはいえ今年は投資資金も昨年よりも大きくなっていますので、これが先々花開けばと。

ともあれ冬のボーナスの季節まであと1ヶ月ですから、そろそろ投資計画も考え始めようと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2609-0a3f9a43
該当の記事は見つかりませんでした。