12月の配当ゼロなiシェアーズグローバルREIT ETF(REET)に投資をしました。
去年「アセットアロケーションの最適化」を読んでから、アメリカ市場も過熱気味なのもあって分散して投資することを意識してきました。
とくにREITのETFに直接投資をするようにしたのは大きな変化でした。
ちょうど変え始めた後にコロナショックとなったわけですけど、債券に分散は功を奏したものの、REITは一時ピークから-40%と大きなマイナスになりました。
年末になったわけですけど、株価はコロナショック前を回復、債券や金は下がる気配なしの状況下。
その状況なら個人的にREITは数年後に報われるかなと考えています。
ということでiシェアーズグローバルREIT ETF(REET)に投資をしました。
マイナス40%から大分戻ってきたREET
コロナショックのときはS&P500よりも大きく下がっておりました。
過去1年でマイナス10%程度まで回復してきました。

とくに11月末に大きく回復したのが大きかったですね。
コロナの影響で不動産価格に影響は出るかもしれませんけど、都市化が世界的に進む流れは減速したとしても続くと思ってますので、いまのタイミングで投資をしておくのは悪くないかなと。
がっつりではないもののある程度賭けるっていうイメージで投資していきます。
12月の配当はゼロ?
iシェアーズの主要な株式ETFなどは12月の配当内容が発表されています。
で、REETを見てみたら12/12時点でなんとゼロw

サクソバンク証券で配当再投資の設定したらこれです。まさか回復途上のこのタイミングでゼロになるとは思わなかったですね。
一応、他のHDVとかはゼロじゃない値が入ってるので、今月はゼロなんでしょう。
そこまで投資してないので配当に期待とまではいきませんが、他の株式にしろ株価が下がればこういうこともありうるということは肝に銘じておきたいなと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 分散を考えて3つの債券ETF(BND、BLV、VWOB)に投資しました。
- サテライト枠でスイス株ETFのEWL、イスラエル株ETFのEISに投資しました。
- 12月の配当ゼロなiシェアーズグローバルREIT ETF(REET)に投資をしました。
- 気になる新興国の株式の最近の動向をコロナ感染者の動向と一緒に調べてみた
- HDVに多めに投資しようかと考えたけど、結局VIGと均等に買うことに決めました。