久々に都心に行ったら初めて5Gを体験できました
先週、久々に都心に出なきゃ行けない用事がありまして、ついでに水道橋のラーメンひらさわでも食べれて満足でした。
昼に店の外に並ぶ繁盛レベルでしたが、これが夜ならばそこまでないかなと思いました。替え玉1玉目無料ですし、食べて応援していきたいです。
さて、昼時の総武線はいつも通りの乗車率で普通に座れる感じでしたけど、同じ車両で咳をする人間がいたら、さーっと人が引くように別の車両に移ってました。
気になったのは乗換で使った私鉄で9時台でも以前より混んでないか?と思えるレベルでしたので、時差通勤のせいでかえって混雑してるような時間帯もありそうな印象です。
3ヶ月ぶりくらいに都心の駅で降りたわけですけど、iPhone12に変えて1ヶ月では初めて。
とくに意識してませんでしたが水道橋の近くでiPhoneで調べようとしたら「5G」のマークがついてるの発見。
初めて5Gを体験できました。
3G→4Gのときほどではないが確かに5Gは速い
3G→4Gのときはほんと速くなったという感じがして、5Gにも同様の期待をしてました。
ただ、まだ環境整備中という感じなので、そこまでないのかとも思ってましたが。
実際5Gになったときに使ってみましたが、3G→4Gのときほどではないが確かに5Gは速いという印象。
動画を見たりはしてませんが、HPの表示とかは4Gよりも速いなって感じがしました。
都内の状況調べてみましたが、新宿とか渋谷、東京駅周辺だけでなく水道橋周辺はソフトバンクだと5G圏内になってました。

なぜかぽつんと離れた川崎市の一部で使えたりしますね。習志野の使える地帯は自衛隊の近くのように見えますが、なぜ幕張周辺には広がってないのか?という気がしますけど。
ちなみに福岡市内だと以下の通りで博多と天神間は使える模様。とはいえ離れた福岡空港や福岡ドーム周辺は未対応。

ドコモは博多駅と天神がつながっていないもの、福岡ドーム周辺は使えるようです。

ドコモのページだと来年3月末予定が見られてのですけど、福岡県全体で見てもある程度の人口ある地域の中心部は使えるようになるみたいです。他県ですが日田とか神崎も使えるみたいですし。

ともあれこれからエリアも広がっていくでしょうから、自分の住んでる地域にも対応エリアになってほしいです。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事