2020年の給与収入は前年比+10%以上。4分の1天引き貯金法確認(2020/12月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。
4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
11月の結果は以下の通りです。
給料は増えるがメンタルボロボロ・・4分の1天引き貯金法確認(2020/11月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...
12月2週目に繁忙期抜けたのですが、逆に燃え尽き症候群的な感じになっておりまして、このまま休みに突入すると年明けが怖いというレベルです。
そろそろ給料と自分の生活を天秤にかけることも考えなきゃならないかなと思う今日この頃です。
帰省の時期をずらして年明けから実家でテレワークという変則的なこともやるので、メンタル面を年末年始で回復できればなと考えています。
さて、今月の結果は以下の通りです。
手取り額から貯蓄率算出(単位は%)

貯蓄率は久々に40%を突破。
年末調整の還付もあって今年2番目の貯金額となりました。
少なくとも4月まででこれが最後のピークという感じですので、残り3ヶ月は倹約モードで行きます。
仕事の収入はこれで確定なのですが、昨年比で10%以上増えてる状況でして、よく働いたと思います。
昇給したのも大きいですし、残業規制数回喰らうレベルだとここまで稼げるのかなと。
なので残業時間の上限が引き下げられたときに文句を言う人間が現れるのもわからなくもない。
ただ、個人的にはもうこれ以上責任上げられたりするのもうきついなというのが強まってまして。
通勤回数が減った分、負担も増えている状況でコロナが収まったときにどうなるんかなという不安も漠然とあるんですよね。
40歳まで3年はある状況ですけど、ちょっと40代でこの状況だと身体壊しかねないなというのもありますし。
ともあれ来年は今年よりも平穏な1年であることを願いたいものです。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 支出が相当少なくなっているので、貯蓄率が4割に近づく。4分の1天引き貯金法確認(2021/2月編)
- 2020年の収入は前年比+10%超え。4分の1天引き貯金法確認(2021/1月編)
- 2020年の給与収入は前年比+10%以上。4分の1天引き貯金法確認(2020/12月編)
- 給料は増えるがメンタルボロボロ・・4分の1天引き貯金法確認(2020/11月編)
- 収入大幅増だが支出も大幅増。4分の1天引き貯金法確認(2020/10月編)