今年も1年ありがとうございました。2020年を振り返って
2020年も残すところわずかとなりました。
コロナの影響で仕事も生活も大きく変わりまして、激動の1年だったとほんとに思います。
同時に今年起きた変化は私生活でも仕事でも自分にとって合ってる部分もあるのですけど、マイナスの面もあるので、ひとまずは来年に向けてある程度の正常化を望みたいです。
ほんと今年は仕事が忙しすぎて、へとへとに疲れてモチベーションすら低下するという年だったという感じでしたが、それは当初から見えていたことでもあります。
来年はとにかく軋轢なく平穏な状態で過ごせればなと。
さて、投資に関して書いてるブログですので投資について考えると、ここまでトピックのある年もないんじゃないかというくらいに色々と起きました。
コロナショックと個人情報流出
2019年が比較的平穏だったのと対照的に2020年は波乱でした。
3月にはコロナショックで急落したかと思ったら、その後はコロナの感染者の増加が続いてもV字回復。
結果的に3月~5月までのなんともいえない暗い雰囲気の中で投資をできた人が強く、メンタル面が強くなければ相場から退場せずに投資を続けるということの重要さが改めて明らかになったという印象ですね。
個人的には3月は投資したもののある程度残して4月とか6月に回そうとしたら、相場はあっという間に回復という形になりました。
なので、NYダウとか日経平均が最高値からマイナス数10%マイナスになったときは一発目をぶちかます、続落したら2発目くらい練った方がいいのかなと思いました。
そして、もう一つはサクソバンク証券の個人情報の流出でしょう。
おまけに年末には2年間配当の国内源泉徴収行われてませんでしたテヘペロというオチまでつけましたし。
[悲報]サクソバンク証券、2年間外国証券取引における配当の国内源泉徴収を行っていなかったことが発覚する - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ふるさと納税を12月に3件申し込んだのですが、福岡県某市は1週間で届くということがあり、残りの2件の内1件も1ヶ月以内発送なので、昨日家で仕事中インターホンがなったときはふるさと納税の商品が届いたと思ったんですよ。...
もちろん取引ツールであるにしろ、サイトであるにしろパスワード入力よりも利便性となるのはわかるのですが、簡単にログインできたり、ワンクリックでパスワード入力なく売買できるのはどうにかしないといけないのかもしれません。
まぁ、理想は指紋認証かなという気がしますが。
でも日本の場合、ゆうちょのようにPCがフリーズするレベルで重くなるセキュリティのツールインストールからのトークンというような形になっちゃうのが悲しいところかもしれません。
ともあれ今年1年は投資的には結果オーライな1年だったと思います。
ただ、気味悪さを覚える株価の上昇になりつつあるような気もするので、警戒感を高めの投資を数年は続ける必要があるかなと考えています。
今年1年この駄ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
来年がブログを見てくださる方々にとって、良いお年でありますように。そしてコロナの感染拡大が世界中で治まりますように。では、よいお年を。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事