純金積立が+34%と好調なので、金関連ETF(GLD,IAU,GDX,GDXJ)の状況を確認
2月が近づいてきて確定申告用の報告書が1月中旬から後半にかけて送付されてきました。
自分が把握しているだけでSBI証券、財形貯蓄、純金積立、10年前最初はインデックス投資をやろうとしたゆうちょの投資信託口座(その後調べて使い勝手が悪そうだったので一冊投資せずゼロ円のまま)の4つあります。
このうち金額は資産集計の朱鷺にいつも大雑把につけてるのが純金投資の部分で、だいたい1月末に送られてきた報告書でパフォーマンスを1年に1回把握している感じです。
金価格はコロナショックを経てさらに上昇という感じで、レイ・ダリオとかだけでなく、投資系youtuberといういかにも信者ビジネスや商材屋化しかねない人まで勧めてるのを見るとちょっと怖さを感じます。
個人的には債券よりもバブル臭がするので、とりあえず少額積立て(ボーナス時は3倍)を継続するくらいでいいかなと。
とはいえコモディティの中では一番信用していいかと考えています。
先週、今年も純金積立の報告書が届きましたので、このタイミングで金鉱株も含めて金関連のETFの価格を調べてみました。
純金積立収支
まず純金積立のパフォーマンスをまとめてみました。
2017年12月末平均取得価格 4811円(円/g)
2018年12月末平均取得価格 4844円(円/g)
2019年12月末平均取得価格 4906円(円/g)
2020年12月末平均取得価格 5066円(円/g)
平均取得価格はわずかに上昇。
2018年1月26日時点金価格 5171円(円/g)
2019年1月23日時点金価格 4919円(円/g)
2020年2月7日時点金価格 6,122円(円/g)
2021年1月31日時点金価格 6,848円(円/g)
金価格は引き続き上昇していて年末年始にかけては7000円台に乗っている状況でした。
このおかげで純金積立のパフォーマンスは+34%と昨年よりも更にパフォーマンスがよくなっています。
流石にできすぎですし、1980年代のような金価格の下落が先々起きると思うので強気になれないですね。
まぁ、債券も金もバブルっぽいから仮想通貨に投機的なお金以外も流入してるんじゃないかと見ています。
それがいつまでも続くかというとないと思いますが。
金関連のETF(GLD,IAU,GDX,GDXJ)の値動きを確認
では、金関連のETFはどういう動きなのでしょうか?
金関連のETFに関しては主なものとしては以下のETFが上げられます。
SPDRゴールドシェア(ティッカー:GLD)
iシェアーズ ゴールド・トラスト(ティッカー:IAU)
マーケット・ベクトル・金鉱株ETF(ティッカー:GDX)
マーケット・ベクトル・中小型金鉱株ETF(ティッカー:GDXJ)
とりあえずiシェアーズの金ETFであるIAUも追加してみました。
まず過去1年で金鉱株ETF含めて見てみましょう。

金鉱株が久々に爆上げした展開だったのですが、徐々に失速しつつある1年となりました。
金関連とはいえコロナショックのときは下に突き抜けています。
ちなみに金鉱株どれくらい爆上げかというと10年前以来マイナス70%とか80%までいってたのが+20%~30%以上回復してました。

回復してもこの惨状な訳で、金鉱株の投資を勧めるyoutuberも見かけますが、これだけボラティリティ高い上に株式よりも下の可能性もあるわけですから、よほど短期で儲けれる自信がない限り組入れる必要はないと考えます。
レイ・ダリオなどポートフォリオに10%程度の組入れを提唱する人もいますけど、個人的には純金積立か金ETFで数%、個人的に好きな人は多くて5%程度で問題ないのではないかと考えます。
PRINCIPLES FOR SUCCESS(プリンシプルズ・フォー・サクセス)
posted with ヨメレバ
レイ・ダリオ/斎藤 聖美 日経BP 日本経済新聞出版本部 2021年01月27日頃


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- LIFESPAN(ライフスパン)を読み終わった後ゲノム関連が気になってるので、アーク・ゲノミック・レボリューションETF(ARKG)を調べてみた
- 流石にコロナショックの影響が見える米国株配当系株式ETF(DVY,VIG,VYM,HDV,SPYD)の分配金変遷まとめ 2021年度版
- 純金積立が+34%と好調なので、金関連ETF(GLD,IAU,GDX,GDXJ)の状況を確認
- ARKKよりも推奨されていた、革新的な技術を利用する企業に投資するiシェアーズ・エクスポネンシャル・テクノロジーズETF(XT)
- 2016年度NISAは配当込み+33.1%で、2021年度NISAの投資可能枠がゼロで確定しました