fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 米国債を買えを読んで
海外ETF

米国債を買えを読んで


3年前の書籍になってしまうのだが、BNDに投資をしているので、
この本を以前から読んでみたいと考えていた。
実際に読んでみて個人的な要点をまとめると以下の通り。

①日本は先々やばい。金利の低い国債を買うな。
②米国は日本より破たんする可能性が低いし、金利は高いので米国債お勧め。
③定年過ぎた方も30代の現役世代も米国長期債(30代はクーポン債)を買え。
④為替が気になるかもしれないが、30年債ならドル円が半額になるくらい
 円高にならないと損はしない。
⑤その他債券に関する詳細の説明。

⑤は正直読んでてよくわからなかった。
まぁ、フィギュアスケート男子見るために夜遅くに読んでいて、
頭が回っていなかったというのもあるかもしれないがw
米国債の購入方法はまだ調べてないので今度調査してみるとして、
④ですね。じゃあETFだとどんな動きになっているのか?
実際の米国債券のETFだとどうなるのか調べてみました。

vanguardのサイトを見るとこんなんありました。

Vanguard Long-Term Bond ETF (BLV)

オール英語なのでよくわからないが、
Average maturity 23.9 years
Average duration 13.9 years とある。どっちなんだ?
Expense ratio as of 04/29/2013 0.10%で、
利率はサイトを見る限り4.43%?らしい。
日本で買えるVWOB(新興国債券)よりも低い。
サイトで確認できる配当データを見ると、2012年8月以来で$7.57。
これをyahoo financeで株価調べて、
仮に2012年8月頭に100口買って、買い足しせず持ち続けた場合どうなるのか見積もってみる。

購入        $98.18×100=$9818
現在までの配当総額 $7.57×100=$757
現在値       $84.83×100=$8483

ドルで見ると配当を含めても明らかにマイナスです。
これを円で見るとどうなるでしょう?
2012年8月は78.7円、現在101.8円。
換金せずドルで持ち且つ追加購入しないとすると・・

購入 $9818×78.7=772676.6
配当総額 $757×101.8=77062.6
現在値 $8483×101.8=863569.4

現在値だけでかなりプラス。
といっても比較する時期が都合よすぎないか?という話になってしまいます。
しかもこのETF日本で買えないぞという話です。
#金融庁に申請した未発表の10数本に含まれている可能性はありますが。

というわけで日本で買える長期の米国債ETF探したところ見つけました。
検証結果は果たしてどうなるのか?
次回へ続く・・

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/27-ba501e28
該当の記事は見つかりませんでした。